野人 岡野雅行 | CZOブログ

野人 岡野雅行

先日流れたNEWS。


岡野雅行、浦和レッズを退団



言わずと知れた日本がW杯決めたシーンの動画。

野人岡野のVゴール戦動画です。


決めたシーンは何度も見るけど、こうして通しで見ると相当に感動出来ます。

なんかサポーターと選手の一体感がなんとも心地いい。


よくよく考えたらVゴールでW杯に初出場って滅茶苦茶ドラマティックですよね。

予選でVゴールあったのって98フランスW杯予選のみなはず。

さらに限定するならば、第3代表決定戦のこの試合のみなはず。

今更ですが、この奇跡に乾杯ってもんです。

岡野雅行に乾杯ってもんです。




そんな岡野選手が浦和レッズを退団な訳ですよ。


「僕を必要としてくれるチームがあればもうちょっと現役を続けたいと思います。どこかチームがあれば、ぼろぼろになるまでやりたいです。」


岡野雅行って選手は昔からそうそう使われ方も変わってないし、超俊足のイメージが根強いから忘れがちだけど実は1972年生まれの36歳で大ベテラン。

同級生には名波浩(磐田→今シーズン限りで引退)・森島寛晃(C大阪→今シーズン限りで引退)・薩川了洋(現AC長野パルセイロコーチ)らだったりね。

それなのに岡野雅行と引退のイメージの遠さったら相当なもんですね。



で、そんな岡野選手はこれからどこへ行くのでしょうか?

やっぱり36歳って年齢を考えるとなかなか次は厳しそうだけど、J2の上がりたてみたいなクラブなら話があるんかな?

とりあえず横浜FCが好きそうなのは間違いないですね。


で、仮にJ2に行ったとします。

J2とは言え各クラブとも岡野がレギュラーになれるってのは難しいんじゃないかなぁと思うわけです。

むしろ多くのクラブで若手が核になりつつある時に35歳の選手がレギュラー取っちゃったらマズイでしょう。

となると、ここでも彼はスーパーサブ。


自分はもちろん岡野選手じゃないんでどうかは分からないけど、プロサッカー選手としてのキャリアのほとんどをスーパーサブで過ごしてきた彼なら、浦和レッズ退団を期にレギュラーとして90分間プレイ出来る可能性が高いクラブを選ぶんじゃないかなぁと思うわけです。


となると、必然的に新たなモチベーションとしてJFL以下の「自らの力でJリーグ入り」となるはず。


むしろ個人的に岡野選手にはそういう道を選んで欲しいんですよね。

と言うのも、彼にはJリーグ入りを目指すクラブに必要な要素をこれ以上ないないほどに併せ持ってると思うからなのです。


まず圧倒的な知名度。

岡野雅行は限りなく誰もが名前と顔が一致している数少ないサッカー選手のはず。

JリーガーではKING KAZUやゴン中山に次ぐクラスの知名度と言っても過言ではないでしょう。


まだそれだけではないんですよね。

圧倒的に分かりやすいプレイスタイルがそれです。

とにかく速い。走るだけで盛り上がる。

これが大事なんです。

例えばサッカーを全く知らない人が見て、名波浩のプレイと岡野雅行のプレイどちらが楽しめるかって話です。

賛否あると思いますが、岡野選手だと思うんですよね。

なんせ速いんですから。

あの感動は生で見たらやめられませんね。


そしてなにより性格。

とにかく明るくて面白いくていい奴。

それでいてサッカーには真面目って言うね。

ってか、岡野選手の事嫌いな人ってそうそういないんじゃないかな。

彼のゴールで勝ったとしてヒーローインタビューとか盛り上がる事間違いないし、そういう選手がリーダーとしている事で他の選手にもよい影響があるんじゃないでしょうか?


仮に以下の3パターンがあったとします。

①森島見に行ってみようぜ!

②名波見に行ってみようぜ!

③岡野見に行ってみようぜ!

サッカー好き、老若男女問わずの最大公約数は③ではないかと。









ちなみに岡野選手が選ぶクラブが松本山雅FCだったら熱いですよね。


ポジション、又プレイスタイル的にも補強ポイントに合致

HFL1部4年目による観客の飽和感の打破            etc


多くの面でメリットがある気がしてなりません。

ただ岡野選手加入となると2トップの相方が柿本選手(31)なのが年齢的に痛いですね。


とにかく岡野選手の今後には注目です。