早稲田ユナイテッド
最近、注目してるクラブです。
早稲田ユナイテッド
http://waseda-united.co.jp/2007.htm
要は早稲田大学ア式蹴球部のOBチーム。
しかし、そこいらのOBチームではありません。
このクラブは将来の「Jリーグ入り」を目指しているのです。
Jリーグは地域密着を掲げてる訳で、そういう面では理念に沿ってはいないんだけど面白いなぁと思うわけです。
早稲田大学と言えば約45,000人の学生を抱える日本屈指のマンモス大学。
仮にひと学年10,000人と仮定します。
そして更に23歳から63歳までいると仮定します。
そうすると単純計算で400,000人ものOBがいる訳です。
この400,000人って言えば、FC岐阜の本拠地でもある岐阜市とほぼ同じ人口です。(岐阜市411,650人)
つまり早大OBと言う都市は地方の県庁所在地クラスの人口がいる訳です。
それと共に注目したいのは彼らの学校愛です。
ラグビーや野球のOBを中心とした圧倒的な集客力があります。
そして校歌「都の西北」はおそらく最も浸透率の高い校歌であろうと想像出来ます。
またサッカーも強く昨年は関東リーグ2位にインカレ優勝の成績を残しています。
そう考えると、Jクラブを持つポテンシャルもなくはないかなぁとね。
いやむしろそういうクラブがひとつくらいあると面白いですよね。
ちなみに早稲田ユナイテッドの現状。
http://waseda-united.co.jp/2007_004.htm
2008年東京都リーグ3部優勝により、2009年は東京都リーグ2部を戦うこととなりました。
そしてそのカテゴリーに反する強さは見逃せません。
東京都3部でありながら、全社に繋がる東京都社会人サッカーチャンピオンシップを4位で関東予選へ進出。
東京都3部でありながら、その関東予選もあと2つ勝てばで全社本大会出場。
早大OBの実力をいかんなくみせてくれてます。
そんな早稲田ユナイテッドのメンバーをチェックしてみたいと思います。
http://waseda-united.co.jp/2007_002.htm
2中島健太と9門田新平は昨年のインカレ決勝にも出場してる実績あるメンバー。
松本山雅FCで言うなら竹内優・阿部琢久哉クラスの選手。
また1霜田、3佐藤、4大成らも実力ある選手達ですよね。
東京都リーグのレベルは分からないけども、JFLでもやれるクラスの選手が数名いるのは間違いないですね。
今後どんな歩みを見せるのか注目ですね。