名波浩 引退 | CZOブログ

名波浩 引退

こうして一時代を築いた選手が引退するとどうにも感慨深くなります。


名波浩が好きな選手だったかと聞かれると特別そうでもなかった気が。

かと言って別に嫌いって訳ではないです。普通な感じとでも言いましょうか?

左しか使わない彼のスタイルを変な言い訳にして、利き足の右しか使ってなかったらあんまりサッカーが上手くならなかったのがいい思い出ですね。


ただ、好きな選手ではなかったけど、思い入れのある選手ではありました。

単純に誕生日が一緒だったのです。

11月28日。

ちょうど10歳年が離れていたので、小さい頃は「名波浩の再来か?」ともてはやされたものです。





それはさておき、名波浩。


やはり偉大でな選手でした。


Jリーグ開幕以降の日本代表には「10番」の選手って3人しかいないと思うんですよね。

ラモス瑠偉・名波浩・中村俊輔の3人。

細かく言えば岩本輝雄やら磯貝洋光らもいるんだろうけど、彼らはあくまで暫定的なもので自分の中で日本代表の「10番」ではありませんでした。


名波浩はラモス氏や中村氏に比べると一つ後ろの位置でプレイしてたり、得点に絡むシーンも少なかったりで若干スター性に欠ける感じもするけど、その黒子っぷりも彼らしいですね。

しかしその一歩引いた黒子っぷりも、実は中田英寿を操りなんだかんだでゲームを支配してた裏番長的な存在だったり。

そういえば彼は自分の性格を「ジャイアン」って表現してませんでしたっけ?

そんな訳で、彼は彼の色で紛れもなく日本代表の「10番」を彩ってたんだなぁってね。








とか思ってみたもの、ふと今の小中学生とか名波浩の凄さを知らないんだろうなぁって思ったわけです。

「名波って凄かったらしい」

ってのは知ってるんでしょうが、あくまで雰囲気で知ってる程度でしょう。

そう思うとやっぱり寂しいものですね。


しかし逆に自分達もそう思われてるんだろうなぁとね。

やぱっり世代的に釜本の本当の凄さとか知らないし、奥寺の輝きも知らないわけです。

知識として知ってるのみ。


きっと彼らにとっての名波浩は自分にとっての木村和司でしょう。

「かつては日本の10番で凄かったらしいけど、今はケガがちなベテラン選手」といった印象。

そうなると木村氏のW杯予選・日韓戦でのFKは、名波浩で言うなら2000アジア杯イラク戦でFKを横に流したボールを強烈にぶち込んだあのゴールでしょうか?





まぁ名波のゴールは木村氏のFKほど露出度は高くはないけども。



そして名波浩が木村和司なら、藤田俊哉は水沼貴史ですかね?

だからなんだって話ですが・・・

少しでも「確かに・・・」って思ってもらえれば本望です。




そして将来は指導者だとか。

かつてトルシエに「一生リーダーになれない」とか言われてたけど、なんか彼はいい指導者になる気がするんですよね。

根拠はないんで完全に感覚です。




キャリアの終盤はケガがちで満足にサッカー出来なかったのは残念だったけど、なんだかんだで多くの夢を見させてもらったなぁと思います。


とりあえず今シーズンの最終節は見に行ってみようかなぁと思います。