オリエンタルラジオさん
最近いろいろと読んで結局「面白い」って言うのは人それぞれなんだなぁって思わされています。
ちょっと前まではもっと頑固ではあったけども今は人それぞれだなぁと思えています。
だから主観だけで「面白くない」とか「つまらない」と言うのはナンセンスだとね。
あえて言うならば俺は「武勇伝」のネタはそこまで面白いとは思えてなかった。
でも、今はオリエンタルラジオさんに関しては非常にクリエイティブで面白い芸人だと思ってます。
と言うのも、4月末に幕張で見た「犯罪者マン」のネタを見たのがきっかけでしたね。
そのネタは中田敦彦氏の独特な世界観がテンポ良く繰り出されていて、ラストにはこのコント全体に効いてくるような綺麗なオチが待っている。
これまで自分自身が抱いていたオリエンタルラジオさんのイメージを良い意味で一新させてくれました。
本当に今でもまた見てみたいネタの一つですね。
youtubeで見つけられなかったのが残念でなりません。
ってか、オリエンタルラジオつまらない説を唱える方にぜひとも見て欲しいネタでした。
でも、彼らの代名詞は「武勇伝」な訳でこれは当分逃れられない十字架でしょうね。
では果たして「武勇伝」は面白いのか?
それはもちろん「面白い」んでしょう。
当然「面白くない」と考える人もいるでしょうが、誰がなんと言おうと「武勇伝」が面白がられ彼らは売れたのは事実。
もしかして「武勇伝」を「面白い」と評したのが子供やら女子高生かもしれない。
お笑い通と言われる方々はその「面白さ」を否定するかもしれない。
けども、彼女達にはそれが「面白い」んです。
以前、人気芸人達が子供達を笑わせようとしていた番組を見たが、そこで一人勝ちしてたのがひたすら「そんなの関係ねぇ」を繰り返す小島よしお氏だった。
仮にお笑い通と言われる方々から評価されているであろう松本人志氏に、子供達や女子高生をあそこまで笑わせ楽しませる事が出来るかと言われたら難しいんじゃないでしょうか?
結局のところ「面白い」なんてのは人それぞれなんですよね。
子供しか笑わせられないから「面白くない」訳ではない。
師匠を唸らせたからと言って「面白い」訳ではない。
先日知人のサッカーのライターさんと話してたらこんなことを言ってました。
「ガットゥーゾは確かに下手かもしれない。でも彼はガットゥーゾと言うブランドを築いている。」
つまり大事なのは自分のブランドを築いていくことなんじゃないでしょうか?
ちょっと前まではもっと頑固ではあったけども今は人それぞれだなぁと思えています。
だから主観だけで「面白くない」とか「つまらない」と言うのはナンセンスだとね。
あえて言うならば俺は「武勇伝」のネタはそこまで面白いとは思えてなかった。
でも、今はオリエンタルラジオさんに関しては非常にクリエイティブで面白い芸人だと思ってます。
と言うのも、4月末に幕張で見た「犯罪者マン」のネタを見たのがきっかけでしたね。
そのネタは中田敦彦氏の独特な世界観がテンポ良く繰り出されていて、ラストにはこのコント全体に効いてくるような綺麗なオチが待っている。
これまで自分自身が抱いていたオリエンタルラジオさんのイメージを良い意味で一新させてくれました。
本当に今でもまた見てみたいネタの一つですね。
youtubeで見つけられなかったのが残念でなりません。
ってか、オリエンタルラジオつまらない説を唱える方にぜひとも見て欲しいネタでした。
でも、彼らの代名詞は「武勇伝」な訳でこれは当分逃れられない十字架でしょうね。
では果たして「武勇伝」は面白いのか?
それはもちろん「面白い」んでしょう。
当然「面白くない」と考える人もいるでしょうが、誰がなんと言おうと「武勇伝」が面白がられ彼らは売れたのは事実。
もしかして「武勇伝」を「面白い」と評したのが子供やら女子高生かもしれない。
お笑い通と言われる方々はその「面白さ」を否定するかもしれない。
けども、彼女達にはそれが「面白い」んです。
以前、人気芸人達が子供達を笑わせようとしていた番組を見たが、そこで一人勝ちしてたのがひたすら「そんなの関係ねぇ」を繰り返す小島よしお氏だった。
仮にお笑い通と言われる方々から評価されているであろう松本人志氏に、子供達や女子高生をあそこまで笑わせ楽しませる事が出来るかと言われたら難しいんじゃないでしょうか?
結局のところ「面白い」なんてのは人それぞれなんですよね。
子供しか笑わせられないから「面白くない」訳ではない。
師匠を唸らせたからと言って「面白い」訳ではない。
先日知人のサッカーのライターさんと話してたらこんなことを言ってました。
「ガットゥーゾは確かに下手かもしれない。でも彼はガットゥーゾと言うブランドを築いている。」
つまり大事なのは自分のブランドを築いていくことなんじゃないでしょうか?