今回は旅行のお話をお休みして、
自宅監禁状態の本日の状況をお伝えいたします。
自宅監禁と言ってもコロナではありませんのでご安心下さい。
朝からブルトーザーの音が凄くてレースカーテンを開けてみると除排雪が行われていました。
そういえば…パートナーシップの案内が来てたかも…。
パートナーシップとは、札幌市と町内会が費用を負担して町内の生活道路の除排雪を行う仕組みです。
これが、かなり大掛かりなのです。
積もった雪で底上げされた道路の雪を掘り起こしての作業。
この作業が始まると止めてある車はもう出すことはできませんし、出した車を入れることもできません。
雪捨て場に困っている民家の人々は、
ここぞとばかりに、自宅敷地内の雪を道路へ移し始めます。
北国の住宅街では雪の捨て方でご近所トラブルも起こり得ます、少しでも周りの雪を減らしたいのが心情なのです。
雪国って結構大変なんですよ
さて…
いつになったら終わるのか
この時点で籠の中の鳥状態。
でも、ご安心ください。
北国には除排雪のプロがいます。
精鋭達の見事な連携プレーで仕事が早い!!
とは言っても、この辺一体の作業ですので、それなりに時間はかかります。向かいのお宅の前は午前中には終わっていたけど、私の自宅前が終わったのは夕方でした。
精鋭達の働きっぷりはこちら↓
ショベルで雪を掘り起こす
地上で警備、通行人や車が来ないかなど…
安全の確認。多分、必要であれば無線で連絡などしているのでしょう。
溜まった雪をトラックに乗せる
次から次へとトラックがやってくる
ブルトーザーで整える
勇者達の見事な働きで道路が綺麗になりました。
これで見通しが良くなり、ひょっこりはん運転しなくても済みます。
※私のいう、ひょっこりはん運転
今は見通しが良いので安心です。
丁寧なお仕事
ありがとうございました😊
因みに監禁状態中。
お家にあった島らっきょうを仕込みました。
こちらは塩漬けにして
緑の部分は刻んで醤油漬けにします。
島らっきょうは美味しいよ