タバコを止めようと決意をした私は
まずは病院探しから始めました。



土曜日の診察がオッケーなところ、
また会社の近くか自宅近くのどちらかに
絞り込みをしました。



現在コロナ禍で禁煙外来を
お休みしている病院も多いので
確認しておいた方がいいです。



で…
最終的に選んだ場所は自宅から1.8キロ先です。



あえて遠すぎず、近すぎずの病院を選び
程よく歩いていける距離にしました。
聞いたことのない病院でしたが、
正直なところ禁煙外来は
どこの病院へ行っても変わりません。



そうして初診日ウインク

病院ではまず、下記テストをお願いされます。

● ニコチン依存度スクリーニングテストが
 5点以上であること(TDS)


●ブリンクマン指数が200以上であること
1日当たりの平均喫煙本数×禁煙継続年数


この2つのテストの条件を満たせば
保険適用になります。
過去1年以内に保険診療禁煙治療を
受けていないことも必須です。


私は全て条件を満たしているので
保険適用での受診です。


また、禁煙外来の検査内容が病院によって
変わる事も知りました。



今回、内科の禁煙外来を受診したので
色々と面倒な検査があったようです。


●X線検査
●身長、体重
●心電図
●血圧
呼気一酸化炭素濃度測定
●肺活量

病院によって異なります。
以前は美容皮膚科で受診しましたが
呼気検査しかありませんでした。




また、呼気検査はiQOSなどの
加熱式タバコの場合は検出されません。
私はいつも0ppmで非喫煙者となります。


このような機械の筒に息を吹き込みます。
まるでトイレットペーパーの芯を
連想させる吹き口です。



上記の表から私の場合、
非喫煙者の中でも優秀な結果がでます。
そして、先生に褒められます照れ
(そもそも先生方、何もわかってませんからw)
検査等が面倒な方は内科の禁煙外来は
避けていただいた方がいいかもしれません。


検査がひと通り終わり、
最後に先生の診察になりますが
マニュアル通りの説明なので聴く気なし。
(とりあえず、あいづちは打っておく)



そしてチャンピックスのキットが貰えます。
この病院は処方が院内なので楽ちん照れ




初診の料金




確か4千円ちょっと…
くらいだったとおもいます。
(お薬代込み)


次回から、ちゃんと確認しておきます。





さて…
チャンピックスも頂きましたが、
最初の7日は喫煙してもいい期間です。
8日目から完全にニコチン断ちに入ります。







因みにこのお薬には
ニコチンは入っておりません。
(今、人気沸騰中のファイザー社のものです)



少量のドパミンを放出させて
ニコチン切れの離脱症状を軽くする
ニコチンを含まないのみ薬です。



なのですが…
副作用も強くてなかなか厄介なのです。
(全く問題のない方もいます)





私の場合、前回の経験を生かし
自分の体調と相談しながら
服用していこうと思います。




さあ、禁煙スタートです!!
(リアルタイムではございません)