東北の旅も終わりましたので、
これからは定期的に禁煙外来と
禁煙生活について書いていきたいと思います。
これから禁煙、卒煙をお考えの方は
是非、ご参考下さいませ。
実は以前、禁煙外来へ通うも
3ヶ月程度で禁煙を挫折しまして…
今回はリベンジとなります

(いつまで続くかなw)
たばこは百害あって一利なしといいますけど
タバコにも一利はあると思っております。
喫煙室では喫煙者達の憩いの場であり、
コミュニティとなります。
普段あまり話さない相手でも
だんだんと顔見知りになり不思議と
仲良くなれたりと、
体には悪いけど、コミュニケーションの
幅が広がったので一つくらいはいい事あると
思ってます

(愛煙家の言い訳だがな)
さて…
今回禁煙に至った経緯はと言いますと
もともと止めたかったのもありますが、
コロナ禍で喫煙室も制限が設けられ
更に窮屈になったのと、
前回の禁煙外来から一年以上経過したので
保険適用となるからです。
喫煙者はご存知かと思いますが
禁煙外来を受けてから一年以内は
保険が適用されません。
どうしてもという方は全額実費で
受診となります。
タバコはやめたいが全額実費は避けたいので
多分、皆さんも保険適用になるまでまって
再チャレンジすることでしょう。
(自身の意思だけでやめられる人は別ですが)
金額はおおよそ、こんな感じです↓
ね、
実費だとちょっとお高いでしょ?
さて、禁煙外来の話は長くなるので、
次回は禁煙外来初診について
お伝えいたしますね。
※※※※※※※※ ※※※※※※※※ ※※※※※※※※ ※※※※※※※※
禁煙スタートにより
どれだけ太るのかも見ものです。
以前の禁煙時、凄い勢いで増加

データには残っていませんが、
48キロまでいきました。
今回も順調に増えております。
まだまだ、どんどんいきますよw

今はまだ禁煙続いておりますが
禁煙に挫折したら素直にご報告しますので
へなちょこと
笑い飛ばしてやってください

※※※※※※※※ ※※※※※※※※ ※※※※※※※※ ※※※※※※※※