東北旅行のお話です。
このブログは
かなりのタイムラグがありますので
ご了承下さいませ。





岩手山を拝む事が出来ず、
市街地にやってきました。











札幌でいう狸小路のような商店街の

肴町があります。




このすぐ近くに

行きたいお店があるのですが

駐車場探しで少しウロウロ。




とりあえず、

空いている駐車場を見つけて

止めることができました。




そして、今回お世話になるのが

東家さん






待合所には

わんこ待ちのお客様が数組







店内にサインもいっぱいありました。





落ち着きのある待合所ですが

初わんこの私は

ちょっとドキドキしてますキョロキョロ









20分程待ったあと、

名前が呼ばれました。




そして…

案内されたのはお店を出て、

隣にある別館の2階です。







席に着き注文をします。

わんこのメニューは数種類あります。



私達は3150円のコースです。



東家さんの説明より…


お給仕はお椀をテーブルの上に重ねずに片づけながらすすめていきます。食べた杯数は、マッチ棒の大きさの算木(数え棒)を使ってお客様に数えていただきます。お席とお客様の人数によっては、テーブル上のスペースの都合で、こちらのコースをお願いする場合もございます。

●薬味:鮪刺身・なめこおろし・とりそぼろ・胡麻・海苔・一升漬・ねぎ・わさび、もみじおろし・デザート






こんなエプロンをつけて

スタートいたしますアップアップ



お給仕さんから

「じゃん、じゃん」

「どん、どん」という

掛け声がかかります。




薬味も色々とあるのですが

忙しくてうまく使えません。




本来、急いで食べるルールは

ないようですが、

お給仕さんが待っていると思うと

自然と早まります。





お給仕さんとの会話もあり

楽しいわんこそばを

経験させて頂きましたドキドキ










私、60杯。

主、80杯。




でも途中から数を数えるのを

忘れておりました。

結果はあくまで自称です。



100杯食べたら

手形がもらえますので

本来なら

そこを目指すのかもしれませんが、

この後も食べたいものが

ありますので腹8分にしておきます。



ご参考までに…

東家さんでの記録






実際のわんこそば選手権では

15分程度の時間制限が

設けられているようです




東家さんでのお食事は

本気でチャレンジするのも良し、

楽しくゆっくりと食すのも良し。




私にとって、

初わんこそばは

食のアトラクションを

体験したような

楽しい気分となりました音譜音譜