あまてらす鉄道のあと
車でややしばらく移動しました。







そして、目的地にやっと到着しました。


駐車場に車を停めて、ここからは徒歩です。
車から降りた第一声は「あっつー💦」
この日も37℃ほどの猛暑でした。



あまてらす鉄道から高速での移動は
このような感じです。







車を降りてからしばらく歩くと
遠くに鳥居が見えて来ました。








暑いのですが時々やってくる
潮風が気持ち良い照れ








鳥居を抜けて歩き続けると
青島神社社殿が見えてきましたおねがいおねがい







この神社の脇には絵馬のトンネルがあり
先に進むとジャングルの中にいるような
南国の植物がいっぱい。
神社にいることを忘れてしまいそうです。







そしてその突き当たりに鎮座する青島神社の元宮があります。






青島の中でも特に神聖な場所で、最もパワーが集まる場所と言われているようです。



ここ、楽しめる願かけが盛り沢山。







天の平瓮(あめのひらか)









平瓮と呼ばれる素焼きのお皿を投げ入れる神事です。願い事を小声でつぶやきながらお皿を投げ、御座所に入れば願いが叶い、入らなくてもお皿が割れると開運厄払いになるとされています。





貝殻もありましたが、どのようにするかが
分からず…。







産霊紙縒(むすびこより)












願い事によってそれぞれ色が異なる5色の紙縒を、夫婦ビロウの樹に結ぶ神事です。
その他にもまだまだありましたよ。






海岸では鬼の洗濯板と呼ばれる
波状岩が広がる地帯もあります。
国の天然記念物なんだとか…。





青島神社
楽しめる願掛けと景色が素晴らしい音譜音譜
あとは…願いが叶いますように。