リボン身体の変化…………………

・つわり→やや治まり気味
・少しお腹がポッコリ?

リボンその他(したこと)…………

・腹帯を購入キラキラ
・安産祈願キラキラ
・産院の予約病院


妊娠5ヶ月目の最初の戌の日に 腹帯を巻いて安産祈願をすると 出産の際、安産になるリボンというお話を知っていたので(戌(犬)は一回の出産で沢山の赤ちゃんを産み、哺乳類の中でも安産だといわれるのがその由縁?だそぅ)
3月11日に安産祈願で有名な中山寺に行きましたリボン

行きしな 阪神百貨店でパパに腹帯を買ってもらいました(*´∀`*)

昔から腹帯といえば「さらし」だけど、さらしはすぐにほどけるし、着けるとぶ厚くなるし…

最近はデザインも可愛くて手軽なガードルタイプや腹巻きタイプの腹帯が豊富なので、ガードルタイプの腹帯に決定リボン

2000~3000円の予算で探していたけど ワコールで13000円

わぁ…高いあせる
これは絶対贅沢だゎ汗

と思ってパパに「安いの探す」と言ったら「折角やし良いの買っとき」と

ワコールのリボン白とピンクのハートレースが可愛いガードルタイプの腹帯を買ってくれましたキラキラ

そして電車でパパと中山寺に行きました電車ドキドキ

ここはとても有名なお寺で、設備も充実していて、お寺なのにエスカレーターがあったりスロープが至ところにあって、妊婦さんでも参拝しやすいように配慮がいきとどいています。

一番上まで行くと安産祈願の受付があり、そこでご祈祷の申し込みをします。

全て終わると、腹帯(さらし)とお守り、ろうそくなどが入った袋がいただけます。

中に入っている腹帯というのは、出産した方がお礼参りのときに、『無事に生まれました、ありがとうございます』という感謝の気持ちを込めて、新品の腹帯を納めます。

そこにその無事に生まれた赤ちゃんの生年月日、性別をお寺さん側で書き、安産祈願に訪れた妊婦さんにお渡ししてくださいます。

中山寺は安産祈願でいただいた腹帯を帰宅前に見た場合、腹帯に書かれている性別と反対の性別が子が生まれるとされ、帰宅後、自宅で腹帯を見た場合、腹帯に書かれている性別の子が生まれると言われています(このお話はとても有名で、ほとんどの方が当たっています)

私は帰宅するまで待ちきれなかったので、中山寺の境内の中にある甘味処え休憩中にちょっと見てみました。
帰宅前に見るわけだから、私のお腹の子は腹帯に書かれている性別の反対の性別ということになります。


腹帯に書かれていたのは

18年◯月◯日 男




ということはお腹の子は女の子っということです。
嬉しいな。嬉しいなドキドキ
当たってるといいな。