ただ、このエリアに1年以上滞在している人については「十分に注意して」地方自治体の指示に従うよう促している。また妊婦、子ども、高齢者に対しては30キロ圏内に居住しないよう求めている。
米国務省、福島原発事故の避難勧告を緩和 ⇒ http://www.cnn.co.jp/world/30004209.html
原発避難勧告を半径20キロ圏内に縮小 ⇒ http://www.asahi.com/international/update/1008/TKY201110080136.html
原発事故の避難勧告範囲縮小 ⇒ http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111008/t10013125711000.html
アメ○カの半径80キロ退避の件と高度汚染区域が見事に一致してる点を鑑みると、即座に80キロ圏外への退避命令を出したアメ○カはひじょうに優秀でありましたw
んで、アメ○カやドイツの大使館情報を寝ずに見続けておったjoniも優秀だということにしておいてくださいませw
数値的にもちょうどそのあたりから、チェルノブイリ賠償金付き自主避難エリアと同じレベルの汚染地域ともなっております
おそらくロ○アも同様のことをしたでしょう
ま、初期の大量被曝をさけた時点で勝ち組です
特に3~5月の間にどれだけ防御措置できたかが被曝量の蓄積に大きく関わってきているとどこぞのエライ人もおっしゃておりました
情報も与えず、国民をレントゲン室に閉じ込めた日本
完全なる負けg(ry
せめて一般人の許容被曝量を超えないための措置くらいはとれ!
んで、食料はこの範囲とはまた別ですのでご注意ください
とりわけ外食産業にはそうとう流通しておるので食う場合は覚悟してくださいませ
![ごほっ。](https://emoji.ameba.jp/img/user/sa/samantha-kaicho/352402.gif)