グレープフルーツが好きで、月に6個ほど食べている。
随分前から、野菜もフルーツも甘さや糖度ばかり気にして、そればかりアピールして、なんだかなぁ・・・と思っているわけですよ。
その点グレープフルーツは偉いよね!
甘さアピールなんか聞いたことがない。
むしろ酸っぱい味わいこそがグレープフルーツの真骨頂!
変な流行に惑わされることなく、酸っぱい道のど真ん中を堂々と歩いてもらいたい!
一年中スーパーで見かけるので、買い出し数回に1回くらいは購入している。
年間で多分70個くらいは食べていると思う。
ということは、ここ数年で200個とか300個とか食べているわけだ。
その割には種から育てよう、とは思わなかったんだよね。
そもそも育つとは思ってなかったし。
ある日の気まぐれで、いつものようにネギパックに湿らせたキッチンペーパーを敷いて、その上に種を3粒ほど放り投げて数日放置。
すると発芽(発根?)してきたんですよ!
しかも3つとも!
これは育てられるんじゃないかな? でも巨木になるんだよな? と思っていましたが。
まぁ、収穫ができるほど大きく育たなくてもいいや、観葉植物として育ててみるか、っていうノリで栽培に挑戦です!
地植えにすると、大体6mくらいになるらしい。
よく考えたら、今栽培しているビワも実家の庭で堂々としていたときは6mくらいあったような?
2階建ての自宅の屋根よりも少し高いくらいの樹高だったしね。
それと同等レベルなら、どうにかなるんじゃないかな?
そもそもマンゴーだって野生のものは10mとか、食用になるかはわからないけど、大きいものだと20mとかに育つ品種もあるんだとか。
行けるよ! 全然いけるよ!
とりあえずはある程度の大きさになるまで4号ポットでお過ごしください。
しかし、不安もあるんだよね。
最初から小さいポットに入れておくと、早ければ来年にでもちょっと大きめのポットに移し替える必要が出てくる。
よく失敗するんだよw
そのうち記事にするけど、ロンガンは失敗した!
4号→7号に移植したショックで枯れ葉のようになっている。
まぁ、最初は日陰に置いて成長を見守ろう。
▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲
▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲
▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲