食べ物ネタ | heliumvoice-表

食べ物ネタ

最近食べたものをいくつかご紹介。コレ以外の日は吉野家松屋かコンビニのサンドイッチを食べてると思ってもらって間違いないです。

こないだ名古屋に出張に行きました。
今回は時間に余裕を持たせて行けたので念願のホームのきしめんを達成!
アメ友の方から、新幹線ホームだったら「住よし」、住よしのかき揚げきしめん、と教えられたので道中「すみよしすみよしすみよし」と念じながら雲の向こうの富士山に思いを馳せておりましたらもう到着、乗ったのが15号車で、降りた目の前にきしめん屋がどーんと店を。おっしゃきしめん!と意気込んだんですがここのお店、「デリ麺」と書いてある。ホームに2か所もきしめんあるのかなと思ったんですが、できれば住よしで食べたいのでホーム上を探してみることに、てくてくてく、おおお、あった、ありましたよ、もう1軒のきしめん、確かに屋号は住よし。実に4号車の前でした。距離にして2.5kmくらい歩いた計算ですか。計算ミスしてますね。
鼻息荒く吹き出しながら食券の自販機を見ますとこれが! なんと! かき揚げ売ーりー切ーれーショック!
ま、まだ12時前ですよおばちゃん様方…。初めてだしすきしめんかなとも思ったんですが、なぜか奮発して牛肉きしめんをチョイス。このようなお方です。
駅きしめん 住よし
はい、こちらたいへんおいしゅうございました。でもすきしめんの人らの麺の上には花かつをが一盛り乗っかってるのが、これがもう見た目においしそうでおいしそうで、次回はすきしめんに決まり。
で、何が悔しかったって、麺がゆでられるのを待ってる間にかき揚げの補充が!
がっくし
えーよ、別に、また来ればええんやろ! 待ってろ名古屋! きしょーっ泣き3

で、名古屋駅をうろうろしてたらこんなん見つけました。
愛知はSAO
電撃(KADOKAWA)さんのポスター。1年かそこら前にアスキーメディアワークス(当時)のビルにいったら47都道府県電撃化計画みたいなんがロビーにだーっと貼られてましたが、それの駅貼り展開ですな。他の道府県を見に行く予定はないのでどの作品だかわかんないですけど、愛知県はソードアートオンラインとのことです(原作の川原礫さんは群馬県出身じゃないか。うーん?)。

うわ、長くなってきた。あとは駆け足で。

福島屋の新ランチメニュー
これは、前にも紹介した麻布十番のおでん屋福島屋の新メニュー、夏野菜カレーとおでんの定食です。おでんは大根、コンニャク、ゴボウの平天(かおり揚げという固有名詞があるかも)でした。カレーの方は、カレーというよりもスパイシーなラタトィユって感じでした。さらっとしてるのに意外ときちんと辛いという。
おいしゅうございましたし、新メニュー開拓の意気込みや良し、です(偉そうですいません)。

あとこれは博物ふぇすに行く前に腹ごしらえした小諸そばの夏メニュー、揚げ茄子おろしそば。オクラも乗ってます。冷やしそばの唯一の欠点はつゆをごくごくごくっとは飲めないことで、そのためちまちまちまちまオクラの細片を箸でつまんでいるだけでざっと半時間が経過するということです。え、みなさんごくごくいっちゃうですかー!!!!!!!!!!!!!
小諸そば 夏のメニュー

はい、そういう感じでしりすぼみに終わろうと思ってるんですが、最後にとっても嬉しいニュース。

それは、これっす!

ディアボロジンジャー
キリンの世界のKitchenからディアボロジンジャー」が復活!
あいかわらずおいしーっです! もしかしたらグレープフルーツ果汁の比率が少し上がってやや酸っぱさが増したような気もするけど、そこまで昔の味、覚えてないってないって。
さらに容量が500mlにスケールアップ!(まあこれは自分としても賛否あるけど^^;)
Wilkinsonジンジャーエールかこれか、いや、あれもこれもです、両方です。両方が揃っていてのこの世界です!

というわけで以上こんだけです。

最後にこないだのスーパームーンをどうぞ。
比較しなきゃ大きいも小さいもわかんないけどねー^^
スーパームーン

明日はコミケ行ってきまーす!
ではまたっte