今週食べたもん | heliumvoice-表

今週食べたもん

雪でしたねー。

今度はウィークデーに降り始めちゃいましたので、通勤電車への影響が気が気じゃなくて仕事をする気がソボロになっちゃってましたよ、金曜日。
んで、その朝、通勤途中に総持寺を撮ってみました。

雪の総持寺

石原裕次郎の墓があって毎年節分には石原軍団が来て豆まきをするお寺。本堂がこれがバカでかいんですよ。写真の真ん中がそうですけど、一山向こうにあるんですよね。手前の家家の屋根と比べると遠近感がわかんなくなるくらい巨大な建築です。そこの屋根にたまった雪がいっせいに落ちてきたりしたひにゃ…。
お参りに行く時はじゅうぶん気をつけましょう。

さて、これだけで終るのもアレですので、またローカルネタで恐縮ですが、今週のお昼ご飯を紹介します。

10日の月曜日は市ヶ谷の靖国通り沿いに林立するラーメン屋の中から新潟出身の「じょんのび」に。
醤油ラーメンにもやしをトッピングしました。
じょんのび
ここのスープは魚介系なので好きなのです。

12日、水曜は「波と里」という居酒屋まで。
ぐるなびの記述もそっけないですが、まあ、普通っぽい居酒屋ですが(居酒屋利用はしたことないので)、ランチが500円なのでよく行きます。どんぶり系が多いんですが、この日は珍しくカレイの煮付けがあったのでそれにしました。居酒屋の安いランチなのでそれなりなんですけども、そもそもカレイの煮付けというのは私が最も好きな和食おかずのひとつなのでありますよ。こう告白したから何がどうなるというものでもありませんけれども。
かれいの煮付け

13日(木)は渋谷に用事がありまして。
渋谷なんてあんまり行かないからランチのデータベースがなくてどうしたもんかと思ってたんですが、ヒカリエ方向の歩道橋を下りたところに燦然と主張するタイレストランの看板を見つけたので入ってみました。「チャオタイ」。初めて入るタイ料理屋ってカレーにするか麺にするか悩むんですけど、このお店、麺類のバリエーションが多かったのでそっちにしました。
チャオタイのセンレックトムヤムムー
センレックのトムヤムムー。なんだかもう技の名前なんだか二つ名なんだか。センレックは麺の種類ですね。トムヤムクンのエビ要素のクンがムーになってまして、ムーというのは豚肉らしいです。写真でわかりますが、焼豚風のが乗ってて、あと豚ひき肉が入ってます。でもすごく自己主張してる白いのは魚団子で重量比で見るとそっちの方が多いんじゃないか?って感じもします。ま、それはそれ。
でもってこれほら、レンゲの底にトレードマークの象がいてかわいいっすよ。
チャオタイのれんげ

さ、そして問題の大雪の金曜日、14日はお昼ごはんはチョコでした。すいません、嘘つきました見栄はりました、50を過ぎたウダツの上がらぬおっさんにそのような至福はおとづれようはずもないのです。
それを思ってもお寒いばかりで、内外から厳寒攻撃を受けたらカプサイシンの力で打ち克とう、ギリで打ち消そうではないですか、ということで「万豚記」で黒ごま担々麺です。
万豚記の黒ごま担々麺
出入り口に近い席だったので雪の様子を写し込めるかと構えてみましたがなかなかうまくは撮れないものです。
で、担々麺なわけですが、アニハカランヤですね、頭皮の汗腺があんまり開いてこなかったのですよ。寒すぎたのかな。スタートのラインが低すぎたのかな。もっと辛い奴もあったから臆せずにそっちにすりゃ良かったかな。
ともあれ、来る度に担々麺を頼んじゃうんですけど、ここ、塩系の麺もおいしそうなので次は頼むぞ、っていつも思うんですよね。担々麺を頼んじゃうんですけどねー。

えーっと、アニメも見てますよー。
今週は俺の六花が自分から、じ、自分からあんなことするわけないじゃないかー!と怒りに震えたり、鬼龍院羅暁が鮮血を着る時におっぱいがぷるぷるぷるぷるぷるぷるぷるぷるぷるぷるぷるぷるぷるぷるしてなかったじゃないかー出し惜しみするなー!と怒りに震えたりしてました。

あー、それとFacebookにめっちゃくちゃかっちょいい写真があったのでリンクしときますね。未登録でも見られるかな、見られるんじゃないかと思います。
レス・ポール氏が若いころに、その頃っぽい女性とSGを構えてるって写真
うはー、もう、たまらんです!

なんか不用意に内容があっちこっちで長文になっちゃいましたが……ではまたっte