ウェブ上で故人にお香やお花をお供えできる
「まいり」というサイトがある。
幼少の頃育ててくれた祖父のことを検索中に
出会って以来、ときどき訪れている。
どなたが登録してくださっていたのだ。
この世を去り何十年も経過して、それでも
いまだに訪れてくださっている方々の中に
日参してくださっている方もあると思ったら
叔母だった。あるときそのサイトの話をして以来
毎日、朝一番にお香と数種類あるお花を日替わりで
捧げることを習慣にしているという。
諸々の理由で直接お墓まいりはできないけれど
故人のことを心の中で折にふれて思い出し、
できればおまいりしたいと思う人にとって
こういうサイトの存在はありがたいと思う。
登録したい方があれば登録することもできる。
これについては、
「※ ご登録はニュースサイト等で亡くなったことが確認できる方を対象としています(誰でもご登録いただけるサイトを現在準備中です。)」
とのこと。
そしてtwitterでは、運営者さんの想いや
アイデアに触れることができる。
こういうお墓の形もあり
— SAT (@saat977) July 11, 2021
実際のお墓は人間かペットがほとんどです。けどもっと色々なお墓の形があってもいいのでは。消滅したイベントや地域、閉店した店や商店街、あるいは昔の考え方などです。これらの共通の亡くした物に縁がある人集える場所がネットの片隅ににあってもいいのかなと考えてます。
必要な方に届きますように✨
©︎Mathilde Langevin
〜kyoko🇳🇱MAULIOLA
セッションのご案内はこちら→ 🌺