今日で七号食8日目に突入。
気づきてんこ盛りなので、
そちらも気長に綴ってまいりますჰ❛‿❛ჴ
先日まで、
ワラエルくん
風邪なのに元気そのものですごいと書きましたが、ここ数日は一転、
真夜中は別の顔?
暴れ泣き。
鼻水と痰による咳で、
眠ってて、ふとパニックになるんでしょうね。
眠れないので、
スポイトで鼻水を吸い上げるものを夜は使うしかなく…
「ママ鼻水とって」的なネーミングなんですが、現場はそんなのんきなもんじゃない。
想像を絶する
高速ズリバイで逃げ回り
マンボウのように!?
壁に激突することで方向転換をはかる
生命エネルギーをふんだんに発揮されると底なしのパワーです!
なんとか押さえつけるものの
軟体のしなやかさ、スルッと抜き
キック & パンチ!
特に、振りかぶった両かかと落としはキマると巨大青タン必至です。
こちらも、段々と急所をまぬがれる身のこなしができるようになったところへ、新技を投入。
目にもとまらぬ早業で
シャッ!
あの薄い貝殻のような爪で、
見事な引っ掻き傷。
しかも、レディの顔に。
まぁ、彼の立場に立つと、
こわいんでしょうね、
取ってやる!感まんまんな
私のエネルギーが。
なんとか鼻水を収穫して手応えを得るも、泣き止まず、
抱っこしても、そっくり返ってバタバタ。
ハトヤの大漁苑編のCMの大マグロピチピチさながらに、暗がりで格闘…。
消費カロリーを稼ぎました。
ワラエルくんは、
新生児期からよく眠り、
全然手が掛からず、
その辺の大変さはわからなかったのですが、やぁ~、これが数日続くとパワーいりますね。
こちらも眠いし、ダルし、
抱っこし続けてキーっとなる時は、
一度、暴れたまま布団に置いて
自分の脱力
深呼吸して、態勢を整えます。
場所を移動したり
音楽流したり
ことばや歌のチカラを借りたり
なんでもいいので、
一旦シーンを切り替えて
流れを動かすことが大事な気がしました。
親子いっぺんに脱力するのに
手っ取り早いと感じたのは、
創作で抱っこダンス(笑
リズムやフォームはここちよければなんでもよし。
ちょっとアホですが、
誰が見てるわけでもないし、
あらゆる点でテキメンです。
互いを取り巻くものが
すっかり荒かったのが、
段々と細かな粒子になり、
安心に変わっていくのは、
なかなか乙です。
☆
いつも、おだやかなかあちゃん
って
どだい無理な話ですよね。
てんやわんや
感じていくことそのものが
体験だし、
今後も組んず解れつ
やっていくことでしょう(´◡`๑)
鼻しゅぽしゅぽ
よっぽど嫌なんですね。
後日、深爪気味に切り、爪効力がなくなったら、
今度は噛みつき技に変更してきました(笑
すごすぎるカイゼン!
そもそも
親よりはるかに進化した本来の生命であることを忘れてはいけませんね。
全面降伏ですƪ(•̃͡ε•̃͡)∫ʃ
☆
日中は、元のワラエルに戻るのだけど、そんな夜を過ごすこと数日、
百日咳でもRSウィルスでもなく、かかりつけの仙人Dr.も首をかしげるワラエルの様相。
このまま1歳を過ぎ、
喘息の診断がつくのかなぁ。
仙人Dr.も、
ここ一番の大物だ~
3歳くらいまでは何かとくるよ
親が覚悟を決めんしゃい!と
もっぱらわたしへの指導。
ありがたいです。
とりあえず、その場その場を丁寧に
せっせと鼻を吸い、
衣食住やることやって
新月と台風にはもろに影響を受け、何かと出すことがわかったので
その前後はスケジュールはゆるめにすることにします。
ここ最近の
カラダをめいっぱい使っての
意思表示、表現力には、
目を見張るものがあります。
そして、
すこぶる生命力に溢れ、
とてつもなく魅力的です。
月末には1歳を迎えるワラエル
過ぎてみれば
いつなんどきも愛おしいですね
(´◡`๑)