奈良のお土産 | 奈良 西ノ京にあるアロマ・メディカルハーブ・フィトセラピー教室とおうちサロン

奈良 西ノ京にあるアロマ・メディカルハーブ・フィトセラピー教室とおうちサロン

アロマやハーブ、植物が大好きな私です。
植物のもつパワーをわけて頂いて、暮らしの中にとり入れて自分も周りの人たちも元気に楽しく暮らしていけるといいなと思っています(*^_^*)

今日は台風一過で空には青空が広がり、太陽が☀️ギラギラと照りつけています。

台風の被害を受けた地域の方々の早い復旧を願ってます。

私の住まいの奈良は海なし県で、台風の際海からの影響はありませんが、奈良の南部は山に囲まれた地域が多いので大量の雨が降る事が多く土砂災害の心配があります。

奈良市は奈良盆地があり平地が多いです。
平城京の都があった場所でもあります。

自然災害に見舞われることも少なく、昔の人がこの地に都を作ったのもなるほどと思えます😄

来年には、奈良の中心地にマリオットホテルも開業するので、奈良も活気づきます❗️

近年、奈良周辺外国からのお客様でとても賑わってます。
久々に奈良駅周辺を歩くと今までにない人、人、人(≧∀≦)
以前はゆったり歩けてた所も人が多くて歩き辛い状態(≧∀≦)

沢山の観光客の方々に来てもらえることは有難いことですね😊

あとは、奈良の美味しいものが増えて、来て下さる方々に喜んでもらえると嬉しいですね😉

今は色んな種類の〝かき氷″で奈良は、賑わってます💖

奈良に来られた方にお土産としてオススメ奈良土産をご紹介😃

奈良のお土産(飲食物限定)何がよいか迷われたら参考にしてみて下さい。

柿の葉寿司
(鮭や鯖、鯛などをのせた寿司を柿の葉で巻いたもの。暑い時期は日持の確認が必要です。
奈良は柿も名産品なので、柿の葉で一つずつ丁寧に包まれたお寿司は見た目も美しいです。)

高速餅つきで有名な中谷堂さんのつきたて餅(つきたての草餅で中にあんこが入ってる、持ち歩かずその場で食べると、杵で高速でしっかりついたお餅は、とっても柔らかく美味しいです。)

あすかルビーイチゴ
(フレッシュは季節ものなので、春先以外はイチゴジャムも美味しいです。)

生駒レインボーラムネ
(なかなか手に入りにくいラムネ。
入手方法はHP等で❗️
まん丸で少し大きめサイズ。
白・ピンク・ブルー・イエローの優しい色合いとお味で大きめなまん丸な形がグッド!)

高山のかきもち
(生駒の高山にある高山製菓さん工場直売を利用するか、通販で購入可能。こちらの〝ころもち″が私のベストおかき💓
食べだしたらやめられません(≧∀≦))

本家菊屋の御城之口餅
粒餡きな粉餅は、上品な甘さときな粉がマッチして、とっても美味しいです。
本店は大和郡山ですが、近鉄奈良やJR奈良、近鉄大和西大寺駅ナカ店でも販売してるのでお近くで。

三輪そうめん(三輪の手延べ素麺は夏の暑い時期でも喉ごしがよいので、食欲がない時も食べ進みます(^ ^)
桜井にある三輪そうめん山本さんでは、店舗とお食事処もあり、そうめんに柿の葉寿司が付いたメニューもあり両方楽しめます。)

節麺(ふしめん)もお手頃価格で使い勝手がよいです。
節麺とは手延べ素麺作る際に出来る副産物で、棒で伸ばしてから、吊して乾燥する時に棒にかかっていた曲線部分を、乾燥後に切り分けたものです。
節麺をお味噌汁やスープに入れて食べます。

油長酒造さんのお酒〝風の森″
(油長酒造さんは御所市にあります。
奈良市内のJR奈良駅ビエラ2階モモ太朗店さんで取り扱っていらっしゃいますので私はこちらで購入してます。
色んな種類があるので選ぶのも楽しいです。)

大和当帰
(こちらは昔から根を生薬として利用されてきました。
大和の地で作られた大和当帰はとても品質の高いものです。
近年、当帰葉もお茶やお料理等にも活用され注目されています。)

月ヶ瀬紅茶
すっきりとした口当たりと、清涼感のある香りが特徴的です。
月ヶ瀬の農家さんが、こだわりをもって作られた紅茶を是非味わって下さい。

奈良に美味しいものいっぱいありました❣️
私の知らない秘密の美味しいもの見つけたらまた紹介したいと思います😊



〜奈良 西ノ京にあるアロマ・メディカルハーブ・フィトセラピー教室とおうちサロン〜


アロマとハーブの教室&サロン ヘリオス


ホームページ


フェイスブック


インスタグラム


〈資格取得講座〉

AEAJ認定

・アロマテラピーアドバイザーコース

・アロマハンドセラピスト資格対応コース


日本フィトセラピー協会認定

・フィトビューティーアドバイザー

・フィトヘルスケアアドバイザー

・フィトセラピスト

 

JAMHA認定

・メディカルハーブ検定対応コース

・ハーバルセラピストコース


生徒募集中