臨床試験の情報をわかりやすく伝えるために 


非専門家向け文書を作る製薬企業の皆さんへ




近年、臨床試験に関する情報の公開が進み、患者・市民がこれらの情報に直接アクセスする機会が増えてきたことにより、公開された情報のコンテンツに関する課題(記載内容が難しい、理解できないなど)も明らかになってきている。




この課題に対する一つの対応として、医療の専門家ではない患者・市民が読む文書を作成する製薬企業の担当者を対象として、臨床試験情報をわかりやすく伝えるための留意点を整理した。


本成果物が、今後の患者・市民と製薬企業間のより良いヘルスコミュニケ—ションの実現の一助となれば幸いである。



なお、本成果物では「医療情報をわかりやすく発信するプロジェクト」作成の「医学系研究をわかりやすく伝えるための手引き」から転載している。



転載をご承諾くださいました「医療情報をわかりやすく発信するプロジェクト」のみなさまに、深謝申し上げます。


日本製薬工業協会 医薬品評価委員会
データサイエンス部会 2023年度タスクフォース2-3



日本製薬工業協会 6月18日






私にもよ〜く分かるように簡単に分かりやすく書いてくれると嬉しいです👌😉 


でも重要なことを簡単に伝えるのは凄く難しいことで、能力が問われます😅


だから手引きを、かな❓



出来れば、論文


英語だけではなく、日本語でも公開して欲しいです😁








 

臨床試験の情報をわかりやすく伝えるために 非専門家向け文書を作る製薬企業のみなさんへ、より


https://www.jpma.or.jp/information/evaluation/results/allotment/q83i5d0000000fka-att/DS_202406_tsutaeru.pdf







医療情報をわかりやすく

発信するプロジェクト