Xも載せれなくなったのかな?

記事👇



大腸や小腸の粘膜に炎症や潰瘍を引き起こす原因不明の難病「炎症性腸疾患(IBD)」。

患者の多くが下痢や腹痛、慢性疲労に悩まされ、「食べたいものを食べられない」という悩みも抱えている。


5月19日は病気への理解を深めてもらうために設けられた「国際IBDデー」。

この日に合わせ、武田薬品工業とローソンは患者がコンビニ商品を食べられるように、アレンジレシピを募集している。






 IBDは大腸の粘膜がただれる「潰瘍性大腸炎」と、消化管全域に炎症が起きる「クローン病の総称で、比較的若い世代に発症者が多い


故安倍晋三元首相も患っていたが、患者が常にトイレの不安を抱えていたり、食事を制限していたりすることなど、病気への理解は進んでいない。




おにぎりののりは外す

 武田薬品によると、IBDの患者は脂質や食物繊維の多い食材、香辛料などの刺激物、乳製品は控えたほうがよいとされる。


患者への聞き取りでは

「コンビニの揚げ物や弁当を我慢している」
「コンビニのおにぎりは、のりを取り除いている」

といった回答もあった。

こうしたことから、患者のための「簡単・時短コンビニアレンジレシピ」の募集を開始した。



 レシピは

▽脂質や食物繊維の多い食材、刺激物、乳製品を控える
▽家庭の調理家電や調味料で調理でき、難しい技術を必要としない
▽時短(10分以内程度)で作れる
▽ローソンで販売されている商品が合計100円以上含まれる

――が条件。 

医師や管理栄養士、患者らが「栄養」「楽しさ」「手軽さ」の観点から審査し、上位5作品の応募者には2000円分のクオカードを贈る。







 応募はローソンの募集ページ




食べられる目安などが分かる「IBDreamお菓子図鑑」=武田薬品工業提供

 


 ▽「お菓子図鑑」も公開

 また、武田薬品は江崎グリコ、亀田製菓、湖池屋、三幸製菓、不二家、森永製菓、有楽製菓、ロッテの8社と協力し、IBD患者のお菓子選びをサポートするサイト「IBDreamお菓子図鑑」を公開。

計220商品について、「このチョコレートならどれくらい食べられるか」などが一目で分かるようになっている。


毎日新聞 5月19日



ローソンは炎症性腸疾患の啓発活動を毎年行っていますね😉



》病気への理解は進んでいない 

SNSを見ていると安倍さんの病気だということで潰瘍性大腸炎はかなり知られているようですけど、理解はまだまだなんでしょうか❓



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

YouTubeは直ったんですね
今朝知りました