「研究費が足りなくなるかもしれない」。



3月、再生医療の第一線研究者の間に衝撃が走った



日本医療研究開発機構(AMED)が公募した、5年間で16億2000万円の予算を投じる「再生・細胞医療・遺伝子治療研究中核拠点」プロジェクトの実施機関が「該当なし」となったからだ。



iPS細胞を生み出した山中伸弥・京都大学教授が創設した京都大学iPS細胞研究所(CiRA)が応募したが採択されなかった。



日本経済新聞 6月22日

(会員限定記事)

 




このプロジェクトの研究分野 (ライフサイエンス)は下記の通りです

圏生命科学、実験病理学、植物栄養学、土壌学、応用微生物学、生物有機化学、食品科学、応用分子細胞生物学、森林科学、木質科学、水圏生産科学、動物生産科学、獣医学、動物生命科学、実験動物学、分子生物学、外科系歯学、成長、発育系歯学、社会系歯学、医療管理学、医療系社会学、衛生学、公衆衛生学分野:実験系を含む、衛生学、公衆衛生学分野:実験系を含まない、法医学、基礎看護学、臨床看護学、生涯発達看護学、高齢者看護学、地域看護学、リハビリテーション科学、スポーツ科学、体育、身体教育学、栄養学、健康科学、生体医工学、生体材料学、医用システム、医療技術評価学、医療福祉工学、構造生物化学、機能生物化学、生物物理学、ゲノム生物学、システムゲノム科学、細胞生物学、発生生物学、植物分子、生理科学、形態、構造、動物生理化学、生理学、行動学、遺伝学、進化生物学、多様性生物学、分類学、生態学、環境学、自然人類学、応用人類学、神経科学一般、神経形態学、神経機能学、薬系化学、創薬科学、薬系分析、物理化学、薬系衛生、生物化学、薬理学、環境、天然医薬資源学、医療薬学、解剖学、生理学、医化学、病態医化学、人体病理学、寄生虫学、細菌学、ウイルス学、免疫学、腫瘍生物学、腫瘍診断、治療学、基盤脳科学、認知脳科学、病態神経科学、内科学一般、神経内科学、精神神経科学、放射線科学、胎児医学、小児成育学、消化器内科学、循環器内科学、呼吸器内科学、腎臓内科学、皮膚科学、血液、腫瘍内科学、膠原病、アレルギー内科学、感染症内科学、代謝、内分泌学、外科学一般、小児外科学、消化器外科学、心臓血管外科学、呼吸器外科学、麻酔科学、救急医学、脳神経外科学、整形外科学、泌尿器科学、産婦人科学、耳鼻咽喉科学、眼科学、形成外科学、常態系口腔科学、病態系口腔科学、保存治療系歯学、口腔再生医学、歯科医用工学、補綴系歯学、応用生物化学、薬理学 


これだけあり、どれだけの研究者、研究機関が応募したのかは分かりませんが、該当なしなど有り得るのでしょうか

京都大学iPS細胞研究所(CiRA)すら認められないのにどこが採択されるのでしょうか

予定通りならば4月下旬からプロジェクトはスタートし研究が始まるはずでした

一つもないって初めから選ぶつもりがなかったのでは❓と考えてしまいます


ヘンテコな国、日本

ポンコツとも言う😅
 

海外支援にお金を注ぎ込み過ぎた、かな❗❓😁




令和5年度 「再生・細胞医療・遺伝子治療実現加速化プログラム(再生・細胞医療・遺伝子治療研究中核拠点)」に係る公募について