世界食料デーとは
 
1945年10月16日に国連食糧農業機関(FAO)が創設されたことを記念し、毎年10月16日は、世界の食料問題を考える日として、国連により1981年から「世界食料デー」として定められています。
 
これは、飢餓に苦しむ人々、全ての人々に健康的な食事を確保する必要性について、世界的な意識喚起と行動を促す国連の記念日であり、世界の一人ひとりが協力し合い、世界に広がる栄養不良、飢餓、極度の貧困を解決していくことを目的としたものです。
 
 
 
 
 
 
ハンガーゼロとは
 
食べることは生きること、飢餓をゼロにするために
 
世界では様々な理由で、毎日食べる物がなくて苦しんでいる人が8億1500万人。
 
国連世界食糧計画が飢える人々に支援した食料は320万トン、一方で日本の私たちが食べられるにも関わらず捨てた食品は、1年に646万トン。
 
捨てないで届けることができるなら・・・。
 
 
「食べること」は「生きること」の基本、そして飢餓の解決は平和な世界への第一歩です。
 
誰もが当たり前に食べられる飢餓のない「ハンガーゼロ」の世界を一緒に作りましょう!
 
 


ハンガーゼロ

 

 

 

 
 
おにぎりアクション