こんばんは、Heleneです虹

 

本日、ブルース・モーエン・メソッドのレベル1ワークショップが何とか終了した。

 

今回のワークショップ、途中で技術的?なトラブルが発生して、はらはらする場面もあったが、宮崎からちょうど上京していたトレーナーのトムさんが飛び入り参加をしてくれて

ちょっとしたコメントをしてくれたのが、いい感じだったかもしれない。

 

(以前もワークショップに参加してくれた時、本人は、寝てしまったり、体験が出来ないという風に言っていたのだけれど

受講生の方の感想として、ちょっとした言葉が参考になったり、力付けてくれた縁の下の力持ち的な役割をしてくれたという話があったりもした)

 

 

トラブルっていうのは、楽天モバイルの高速回線でつないでいた方が、突然の通信障害で1時間くらいつなげられなくなったこと

それ以外にもちょくちょく回線が落ちていたというのもので

 

トムさんも楽天モバイルを使っていて、同時に落ちていたという話だったので

広範囲での通信障害であったようで

 

受講生の方が何とかしようとして何とかなる問題でもなく

その間、ちょうどお昼に近かったので、お昼休み休憩を取って時間を調整したりもしたが

それでも、時間の管理がとても難しく、終了時間が伸びてしまったというのがある。

 

また、最後の故人の訪問のエクササイズで、最後の方で一人の受講生様の回線が再び落ちて、一部問いかけることのできない質問もあったりしたので

 

後日、日にちを改めて、故人の訪問のみの練習会を開催しようと考えている。

 

私のワークショップを受講した方は、対面とZoomと両方でやるのもありと思っているが

誰でも無料で参加できるように、スケジュールを調整して開催しようと思っているので

興味がある方は、希望の曜日と時間帯などを合わせてご連絡いただければ、できる限り多くの人が参加できる日程で開催しようと思っている。

 

 

さて。

私はレベル1の段階では

 

エクササイズの手順になれる

流れを覚える

自分の非物質での知覚のタイプ、感じ方、情報の受け取り方がどのようなものかを知り、それを使ってゆく

 

ことを学ぶためのレベルと思っている。

 

最初から、パーフェクトな体験を求めてしまうのは人情だが

そうでない人の方が大多数で

でも、一度やったエクササイズから、いかに学び、次回へその反省やコツを生かしてゆくのか、というのが大切なのだと思っている。

 

少人数制だったので、お一人お一人の話を聞いて、その方に合わせたアドヴァイスというのができて良かったかもしれない。

 

そういう意味で、今日のワークショップではエクサイズの回を重ねるにしたがって、

 

①どんな風に知覚するのか

②情報をどんな風にとって集めてゆくのか

③どんな風にシェアすればいいのか

 

というのが上達するのが目に見えていたという感想を私は持っている。

 

継続すること、練習を重ねて、なれること、自信を高めることというのは本当に大切と思う。

 

 

本日は、遠方からワークショップにご参加いただきありがとうございました。

 

 

ワークショップ終わったあと、浅草橋のスペイン・イタリア料理のお店にいってきた。

むっちゃお腹すいてたので、がっついて食べたので料理写真撮り忘れた。
パエリヤとか、美味しかったよ☺️

そのうち、懇親会とかでゆく?