たまにはフラのこと | へこたゆ-今日のフェレット

たまにはフラのこと

今週末、パソコンのリカバリーをしてもらうためにバックアップをとってて

とーっても待ち時間が長いので、会社でちょこっと下書きしました(笑)


フラの発表会フラガール、だいたい毎年
8月なんだけど

春先から夏にかけてはいろんなイベントに参加させてもらったりしてます。

主にチャリティーイベントが多いんだけど。 

今年の
5月には倉敷のアイビースクエアで開催されるチャリティーイベントに参加予定。

8月が発表会。


決まっているのはこのふたつ。


曲が決まった頃には「まだまだ先の話~( ´艸`)」って笑ってたけど

5月はもうすぐそこ!!


衣装・・・できてませんw


布は買ったものの、みんなに聞いたらみんな同じだった!

クローゼットに袋に入れたまましまってるってところまで!!



今年は作るものが多いんだけどな~。。。

また土壇場になってやけくそで作るんだろうな~苦笑



今年、うちのクラスのメインになる曲
 



Ku’u Lei Awapuhi
(クウ レイ アワプヒ) 



目の前から消えてしまった愛しい人を探し回る・・・みたいな意味の曲なんす。
 



Awapuhi
(アワプヒ)=黄色いジンジャーの花のこと

Ku’u(クウ)=わたし

Lei(レイ)=ご存知の通り首からかける「レイ」



単純に読むと「わたしのジンジャーの花でで作ったレイ」みたいな感じだけど

そこはハワイアンモンステラ

とっても深い意味が隠されてたりするんですな。


裏の意味を持つものも多く、ここには書けないようなふかーーーい意味を持つものも。

そう、えろいんです。(←わざわざひらがなw)



ま、この曲はえろくないんだけど、曲の中でもつ意味は
 



ジンジャーの花=とても大切な人をあらわす

特に黄色いジンジャーの花っていうのは、もっともっと大切なものをさすみたいです。

そしてレイは「愛しい人」「かわいらしい人」「大切な人」と様々な意味を持ってます。 


なので、この曲は
 



私のとっても大切な人がいなくなってしまったの

どこに行ったの?

こんなに探しているのに見つからない

どこに行ったの?

私のところに帰ってきて!



という感じの曲なんです。



あっつーい(笑)
 



ハワイアンソングっていろんな人がカバーしていて

歌う(演奏する)人によっては濃さ(?)みたいなモンがまるっきり違ったりするんだけど


実は去年、この曲は別のクラスで踊った曲で

先生が
 



このクラス(わたしらのこと)がこれを踊るなら

もっとこってりした曲を選ばなきゃね~♪



とおっしゃり(笑)

こってりした曲想の曲を選んでくれましたw



このクラスのメンバーは酸いも甘いも噛み分けた人ばかりだから

こってりと熱く踊ってもらうわ~おんぷ



・・・って


どんなんやねん汗



実はうちのクラスのメンバー、スローな曲が大の苦手ぞろいで

過去の課題曲もほとんどアップテンポなものばかり。


そんな中、おととしあたりからスローな曲を1曲だけ・・・と入れられ始め

去年踊った「KIMO HULA(キモ フラ)」は先生からキッつ~いダメ出しをいただきましたダウン



結構・・・いや、相当家でも練習したんだけどねっううっ...


伝わってくるものが何もなかった・・・( ̄^ ̄)



と言われてしまいました(泣)


なので、今年の発表会はそのリベンジも含め
ぜったいに


「よかったわぁ~ラブラブ」って言わせてみせるビックリマーク


とメンバーで誓い合ったしだいですーakn



さぁ、明日は優太 6歳のお誕生日ですクラッカー

お祝い、なんにしようかなー好


ペタしてね