入寮の日にそのまま西公園に移動して最初のり弁を食べてから大いに盛り上がったのを覚えています。

 

 新入生の一発芸大会が始まり、酔ってた私は「バク宙しまーす」と言って「それはやめとけ」と止められました笑笑。

 

 その後清正のあの狭い座敷でしこたま飲んで、終わりかなと思ったら、めんちゃんこに移動して3次会。

 

 「まだ飲み食いするのか?」と度肝を抜かれました。

 

 最後みんなで藤崎のローソンでアイスを買ってもらい歩いて帰寮しました。

 

 まだ寒い季節に薄着で参加して寒がってたら、同期の友達がジャケットを貸してくれたのと、最初なので先輩たちも酒をそこまで強要しなかった気配りもあり、いっぺんに仲間が増えて楽しかったのが今でも忘れません。

 

 まあ、バッチリ二日酔いはしましたがいい思い出です😊

 

                 91期のへっきーくん

 

 

 

 フェイスブックのグループ「西南学院大学碧波寮OB」で花見の調査をしていたところ、91期のOBの方から投稿をいただきました。

 

 私は1年生の折、危険を察知して参加していないのですが、わずか数年の間に状況が変わっておりました。

 

 最初にのり弁は、ありません、食べたら、酔いが回るのが遅くなります。

 

 2次会に「清正」もありません、1次会でつぶすのが目的ですからガーン

 

 寮に4年間、在籍しましたが、3次会までという話は聞いたことがありません。

 

 最後に、アイスなんて、これもありえません。

 

 83期の私と、91期の彼の間で何が寮であったのでしょうか?

 

 ご存じのOBの方の投稿をお待ちしております。