夏の興福寺 | へいぞー御徒日記

へいぞー御徒日記

IgA腎症と、二人三脚でのんびり歩いて行きます

 

国宝の宝庫

 

 

書いていた記事が消えたって、

よく他の方のブログで目にしましたが、

本当に起こるんですね。

しばし呆然・・・

 

気を取り直して。

 

京都も暑いですが、奈良も負けじと暑い。

これは2018年の8月に訪れた奈良。

この日の目的は薬師寺&唐招提寺でしたが、

その前にリニューアルしたばかりの

興福寺の国宝館に寄ることに。

 

 

 

 

眩しいばかりの青空。

 

 

 

 

こちらの五重塔は本当に威厳のある姿。

雲ひとつない青空の下、

すっくと佇む姿が美しいです。

 

 

 

 

東金堂。

こちらの中にも国宝や重文の仏像がギッシリ。

わたしは十二神将像のクリアファイルを購入。

 

 

 

 

いよいよお目当ての国宝館へ。

入口で有料のパンフレットを購入し

ゆっくり時間を掛けて鑑賞することが出来ました。

人も少なかったので、

2周してガッツリ鑑賞。

 

興福寺と言えば、阿修羅像があまりにも有名ですが

わたしは、迦楼羅像や天燈鬼・龍燈鬼がお気に入り。

 

 

 

 

完成間近の中金堂。

この後完成してから訪れているのに、

何故か写真がありませんでした。

 

 

 

これは、別の折に道路横から撮った完成後の中金堂。

 

 

 

 

年に1度だけ開扉される南円堂。

ここにも見ておきたい仏像が沢山あります。

2019年の秋に、北円堂と合わせて

特別公開が行われていたのに見逃してしまいました。

後悔先に立たず。

情報はマメにチェックすべしですね。

 

 

 

 

角がアンバランスな鹿さん。

「どうせ鹿せんべいくれないんでしょうよ」とばかりに

無関心な態度です。

 

 

 

 

東向商店街にあるみんなのお寺。

 

 

写経や読経、瞑想だけでなく

僧侶とお話も出来るようです。

 

ここもですが、本家本元の十輪院にも一度行きたい。

奈良、ここ数年何度も訪れていますが

まだまだ行きたいところが山積みです。