こんばんは🌸

愛の扉ソフィアです✨

 

 

今日のソフィア地方は朝から雨でした・・・が夕方には雨が止みました

 

 

 

 

今日、月曜日はジムでヨガとズンバの日で行ってきました

そして午後からは、今年から毛染めをヘナに変えて自分でするようになり、今、染まるのを待機中です。

 

 

ヘナは染まるのに時間がかかり、5時間くらい放置するのだけど、体調によっては、最後のほうで痒みが出てきたりする時もあったりで、・・・でも今のところまだ大丈夫  だいたいひと月に1回だから結構面倒なので、続くかなとか思ったり・・・

 

 

 

 

そして日頃はシャンプーを使わず、お湯で洗うだけの湯シャンにしています。

 

 

 

でも、

ヘナのあとは、前々回お湯でちゃんと落としきれてなくて、枕についたり、ヘナの匂いもいつまでも取れず、アレルギーまでおこして皮膚が熱を持って10日くらい痛熱かゆかったので

前回は、しっかり洗い流して久しぶりにアロマのシャンプーもして・・・

 

 

そしたら大丈夫、快適に完了しました

 

 

ちゃんと出来たらほんと、快適です。ヘナショックと言って、ヘナで染めたはじめは、染めたあと髪がゴワゴワギシギシになるのですが、それも2回目くらいまでで、3回目以降はしっとりして気持ちがいいですよ

 

 

普段もシャンプーをしなくても、全然べたつかず、快適です。

 

 

ただこれも、その人の体質にもよるそうなのですけどね

 

 

それと、食べ物とかも関係しているそうです。

 

 

脂っこいものや添加物を沢山とっていると、頭皮から匂いがするとかいいます。

 

 

私は今のところ人に聞いても匂いはないということなので、一応安心はしていますけど・・・

 

 

ただ、髪の毛って、その時の体調とか、気持ちとかがちゃんと髪にでるのだなと思います。

自分の髪を触っていてそう思う・・・しらんけど・・・苦笑

 

 

 

 

 

 

ほんでほんで

 

 

最近ジムはまた週に3回は行くようにして、特にマシーンで筋トレを重視して頑張っています。

 

 

前は体重と共に筋肉も落ちてガリガリ君になったので、ちょっと体重も増えたので、このまま脂肪を筋肉に変えようと頑張ってます

 

 

マシーンで負荷をかけるのだけど、始めに比べて負荷がだいぶ大きくなってきているので、筋肉は少しはついてきているかなと思うのだけど・・・

 

 

そしてね、スタジオでは、ヒップホップの時間が出来て、それを参加しているよ

 

昔、ヒップホップをしたかったからちょっと嬉しかったりするのだけど、やっぱり難しいね

ゆっくりでおばちゃんでもできるような本当の初歩のステップから教えてくれはるんやけど、ちょっと早くなるとついていけへん笑

 

 

ズンバも動きが早くて激しいけど、ヒップホップはまただいぶ違う感じがする

 

ちなみにインストラクターは 前にェ〇〇〇ルのバックダンサーをしたことがある人だという噂がおばちゃん達の間であるようだ

 

 

しかしまあ、ズンバにしてもヒップホップにしても、自分で鏡を見ると、かっこよく踊るには程遠いというもんだ

残念・・・笑

 

 

私には軽いヨガが合っている、周りも ソフィアちゃんは、ヨガが上手よね~と言ってくれる・・・体はそんなに柔らかくはないのだけど、多分私の持っているイメージが ダンスよりヨガなんだろうなと思う

 

 

確かにそうだろうな・・・

 

 

ズンバでは、今の新しいインストラクターさんは、みんなで声を出してハイハイハイとか、

 

他者と向かい合って笑顔で踊ったりしゃはるんやけど、私にはそれ、・・・絶対無理なのだ

 

 

どうしても出来ない・・・

 

 

気色が悪いのだ

 

見ている分、人がしてはる分にはいいんだけど、私がそれを出来ないのだ

 

 

今日は 寄ってこられたので、思わず背中を向けてしまった  申し訳なかった・・・

 

出来ない・・・踊りは楽しい・・・けど、それは出来ない・・・苦笑

 

 

 

一人黙々と踊るほうが合っているということが、よくよくわかった

 

 

 

最近、自分というものがどんどんわかってきて

 

今までどれだけ自分が自分ではないものを演じてきたのかがわかりはじめてきていて、

 

 

ズンバでのそういうのも、前の私なら無理して笑って合わせてはしゃいでいただろう

 

 

 

 

無理をしているということすら、殆ど気づかずに・・・

 

それはもう、飼いならされた何かのように

 

そうゆう時はそうしなければならない!!!

 

とゆうものが反射的?自動的?に現れてそういう行動をとっていたようだ

 

 

 

 

 

 

 

けど、内側の意識では、それはしたくはない、それをする意味が自分にはどうしてもわからない・・・

(意味などは、特にないのだろう、ただ単純に楽しいからという理由ではないだろうか・・・)

 

しかし、私には、それは楽しいものではなく、苦痛だった。笑

 


それをハッキリ感じる事が出来たいまは、もう無理してはしゃぐ事を、体も脳もしようとしないのです。笑😆

 

 

 

なので、せっかく今のインストラクターさんのダンスは、曲もメッチャ好みで、お人柄も好きで楽しくて、だいぶ体が慣れて間違わずに踊れるようになってきたのだけど、インストラクターさんもこのクラスに慣れてきて生徒さんもだいたいメンバーが決まってきたからか、

 

 

ハイハイハイとか、顔を合わせて踊るとかが増えてきた・・・それだけがとても苦痛になってきたのだ。

 

そろそろ私も潮時なのか・・・

 

 

 

 

そんな場合、どうしたらいいのかな?と思うが、多分もう参加しないだろうな・・・多分・・・

 

 

 

 

なんか、本当に、本当の自分という言い方は変に気色悪いけど、

 

本当の自分というものが、少しづつ顔を出しはじめてから、今までの色々な感情や不安などの正体がどんどんわかってきます

 

 

 

 

本当の自分を見つけるために、何をすればいいかというと、それは沢山あるのですが、

 

何回も言っていますが、自己観察することが必須であるということと、

 

 

何故、同じことを何度も繰り返してしまうのか、同じことを言ってしまうのか、同じ結果になってしまうのか、

 

なぜいつもそれを言われてしまうのか、など、そこに疑問を持ち、自分にはどういう欠点があるのかというところに意識を向けてみることです。

 

 

 

欠点をみて、落ち込むのではなく、反省するとかでもなく、勿論反省も必要ですけど、

 

それと共に、そこにどんなエゴがあるのか、というものをまず見つけ出さなくてはなりません。

 

 

自分はどんなエゴを持っているのか

 

 

私達は、本当の自分の内なる光のエッセンスの意識は約3%です。そしてそれは眠っています。ほとんど機能していません

 

 

 

あとの97%は生まれてから培ってきた、育ててきたエゴであり、私達の日常はエゴに明け渡しています。

 

そのエゴは人格のようなものになり支配しています。

 

それは、何十人、なん百人、もっといるかもしれません。それがあなたの中に潜んでいるのです。

そして本当の自分を取り囲み、眠らせてしまっているのです。

 

 

 

 

その状況状況で、その時に応じたエゴの人格が顔を出してきます。

 

そのエゴを見つけ出すのです。

 

 

多重人格とは違うけれど、ある意味似たようなものかもしれませんね

 

 

そういう見方での、自分を観察するということです。

 

 

 

それをエゴの人格をひとつづつ見つけていくたびに、どんどん軽くなり解放されていきます。

肩の荷がほどけていくことでしょう

 

 

時にはエゴは見つけられそうになると、上手に隠れ、

 

貴女の体調や精神をしんどくさせたり、都合を悪くさせたりと、言い訳を作ったり、反発させたり、怒らせたり、

色んな方法で惑わしてきたりもします

 

 

 

それに惑わされないように、ひたすら観察を続けることです。そして見つけ出すことです。

 

見つけたとき、それは感覚でわかります。

見つけることができ、理解すると、そのエゴは消滅します。

 

 

 

難しいことですが、やってみる価値は大きいです。

 

 

 

自分のエゴを認めること、無くしていくことに抵抗がなければ、

そして、今の自分を本当に変えたいと思うのなら

やってみるといいかと思います。

 

 

 

 

ということで、

 

 

 

ではでは、失礼いたします。

 

 

 

バイバイ(@^^)/~~~