このシリーズも、この回あたりからメッセージ性のようなものを盛り込む事にこだわるようになり、ギャグ要素をだいぶ減らしたような印象。

 

この回のテーマは「母娘の関係」なんですが、もっと言えば「過干渉」を題材とした話。

主人公が毒母であったという内容でした。

「過干渉」は、今でこそ精神的虐待の一種として世の中に広まりつつあるけれど、当時にしてこの内容をこれだけ忠実に取り上げたドラマは貴重ではないかと思います。

 

主人公は、お節介で世話焼き・心配性の母親像ですが、まるで娘への接し方が「育児」のまま止まっちゃっているような感じですね。

娘が1人の人間としての意思を持つ別人格であるという概念がごっそり抜けている、というか。同作では、たびたび「ペットのような育て方」という表現が使われていますが、まさにそんな感じ。

 

ストーリーは、主人公が服役してしばらく経っているであろう所から始まるのですが、間もなく牧瀬里穂さんが演じる女囚が入所し、同室になるんですね。この女囚が娘と雰囲気が似ているがゆえに、主人公は本当の娘のように世話を焼き始めると。

 

早い話、この女囚も主人公に対して自分の母親と似たものを感じていたのでしょう。ただ、母親に対しては嫌悪感を抱いているがために、主人公に対しても……という。

 

この女囚の母娘関係については、断片的なエピソードのみで多くは語られていないですが、同じく「過干渉」を受けていて健全な環境に恵まれなかったのでしょう。

拒食症を抱えている事にくわえ、虫を殺すのが苦手だったり爪を噛んでいたりと、所々でありがちな癖や特徴を持っていました。

 

そして、母親の事は恨んでいたものの、心の底から望んでいたのは「理解してほしい」という事だったのだと思います。主人公に対して「死んじゃえばいい」と発したのは、それだけ娘に恨まれるような母親であるという事を自覚してほしかったからで。

母親が危篤となった時、思う事が色々とあったのかも。

 

この回は、「この先は結局どうなったの……?」というような形で話が終わってしまうのですが、私はあの終わり方で良かったと思います。

こういう母娘の関係って、ハッピーエンド寄りにするにしても、最後にお互いに分かり合って和解みたいなそんな単純な問題ではないので、せいぜい主人公の気持ちに変化が出てきてこれから……という所でとどめておくぐらいが自然というか。

 

主人公の仮出所前にわざわざ岐阜まで再度やって来た刑事さん。普通そこまでするかよ、と思うんですが、事件の真相を知ってしまった以上は主人公の事が気になって仕方なかったんでしょうね……。事件当時はただ仕事をしただけだとはいえ、それなりにキツくあたっていたでしょうから。罪滅ぼしのつもりでもあったんだと思います。

 

主人公は、「過干渉」という名の毒母ではあったものの、あくまでも身を削ってでも娘が本当に大事だった事には変わりなく。ただ、その気持ちでしてきた行動のひとつひとつは独りよがりでしかなく、娘にとってマイナスだったという、すれ違い。

 

刑事さんは、そんな主人公に、どうしてもひとこと言っておきたかったんでしょうね……。

 

この回の雑居房メンバーは、泉ピン子さんと牧瀬里穂さんのほか、冨樫真さんや上原さくらさん、庄司照枝さん、そしてチベット人の余婉齢さん。

 

このチベット人、登場した時にはちょっと表情が恐かったのですが、いい子でしたね。

日本刑務所にやって来て、こわばっていただけだったのかも。

 

庄司照枝さんのエピソードも結構強烈でしたね。

というか前代未聞の刑務所の火事。

 

主人公が刑務所に行く事となった経緯といい、何気に驚きの要素をぶっこんだ回でした。