Welcome to this world!
9月にはいり、沖縄県知事選も終盤へ。パートナーは毎回沖縄へ支援入りしており、今年も悩みつつ、会の仲間と共に現地へ行くこととしました。まだ予定日までは日があるからね、と、私もぜひ行ってきてほしいと思い。台風直撃でしたが、玉城デニーさんとも会え、沖縄の方たちとも共に色々支援行動を行い、無事に帰宅した、翌6日の早朝。違和感!!と思ったら破水したようで、そのまま産院へ連れて行ってもらい、緊急入院となりました。ナイスタイミング。パートナーが仕事に行く前の時間でよかった。計画入院ではなかったですが、希望した和痛分娩もでき、母子ともに無事に分娩を終えることができました。Nice to meet you, lovely little princess!Welcome to this world!ここまでたくさんの壁がありつつ、無事に出産を迎えられてホッとしました。同志とも呼ぶべき同じクリニックを同じ頃に卒業した方達も出産を無事にクリアされ、本当によかったね、と、お互いに感動しあっていました。育児はここからがスタートですが、社会的リソースを活用しながら、仕事にも子育てにも力いっぱい向き合っていきたいと思います。出産を通していろんなことに気がつきました。さまざまな場で発信していきたいし、政策提言にも活かしていきたいと思います。今回一番安心感があったのは、産院です。高齢出産になるのですが、足立区内には高齢出産を引き受けてくれる産院がこれまでありませんでした。それが、東京女子医大を足立区に誘致することができ、ハイリスク妊婦にも対応できる分娩施設が整ったこと。これは、地域の大きな財産です。分娩に際し何が起きるかわからない不安は常にあります。けれど、大学病院で、NICUもしっかり整っている病院が引き受けてくれる事は何ものにも変え難い安心感でした。産後も、ベビーさんのケアに必要な事は全て教えて頂き、自宅に戻ってからもスムーズに育児を軌道にのせられています。期待大だった宿泊型産後ケアは、ミスマッチで利用に至らず。何事も利用してみないとわからないのもですね。そんなこんなで、新生活がスタートしました。もうしばらく産休ですが、身体をしっかり休めて、短い新生児期間のベビーさんとの時間を過ごそうと思います。