視察の2日目は、新潟市へ。
英語は多少なんとかなっても、中国語やインドネシア語、ポルトガル語などになると、知識がないと対応に苦労しますよね。
先端技術を活用した取り組みについて。
体験型で、面白い視察でした。
一つ目は、NTTドコモの5G実証実験について。
VRで、何か見ています…
にいがた総おどりにおけるーとあるので、総おどりが観れるのかと思いきや、今回は水槽の魚のバーチャルリアリティでした。
(おまけ)
9月に新潟市に行った時に見た総おどり。
こちらは下駄総おどり。圧巻でした!
どこまで現実に近い感じかどうかを。
続いて、自治体窓口向け音声翻訳アプリの実証について。
窓口で使われているもので、実際のやりとりをおこなって下さいました。
英語は多少なんとかなっても、中国語やインドネシア語、ポルトガル語などになると、知識がないと対応に苦労しますよね。
西区役所の窓口で実証されていて、役立っているそうでした。
もう一つお話を聞いたのが、先端技術推進室の取り組みです。
AIやIoTを活用した新しいビジネス創出支援です。
印象に残ったのは、
「失敗してもいい」
という言葉でした。
実証実験への補助金で、新規性、革新性、試験的要素の高いもので、必ずしも成功しなくてもいい。
失敗しても、それが次につながる経験になるから、と。
失敗も含めて認めていく視点が、新しいモノを生み出すためには必要ですよね。
大切なことだと思いました。
新潟市のみなさんありがとうございました♪
こちらもフードバンクが
(おまけ)
日の出は6時2分。
ご来光、綺麗でした♪
街を歩くと、街づくりについても学べて良いです♪