決算委員会が始まりました。
この本を読んでいると「議員」とはトンデモナイ生き物に思えてきます。。
今年も、先番で始めさせていただきました。
奇数日に、質問に立つことになります。
YouTubeで、ライブ中継されています。
さらに保存されてもいるので、すぐに視聴できる点が良いですね。
↑基本的に原稿を読んでるので、貴重な前を向いた瞬間…。
原稿を追うのに必死で、まだまだ余裕を持った質疑は未来のこと。
今はとにかく、ちゃんと読むことを頑張ります♪
冒頭で紹介した、本。
なかなか面白い本ですよ。
自助、共助、公助の一般論を語れば、災害対策について答弁できる、云々。
なるほど確かに、本日の委員会での災害対策でも、そんな言葉が飛び交ってましたね。
議員を信用してはいけないー
この本を読んでいると「議員」とはトンデモナイ生き物に思えてきます。。
まぁ、そうなのかもしれませんね。
今日の答弁の中で、一点。
フードドライブ、受け入れないとは言ってない旨答弁されましたが、確かに机の前では仰っていました。
記録残ってますし。
あったことを、なかったことにはできない。
こういう事があると、中原中也の詩が思いだされます。
『よごれつちまつた悲しみに』
ってやつです。
よごれつちまつた悲しみは
なにのぞむなくねがふなく
中原中也の詩はあまり読まなかったのですが、この詩ののってる詩集は、なんとなく好きでした。
人の善意の心は汚しちゃいけないだろうと、私は思うものです。
次は3日目に、質問に立ちます。
介護に携わる方達も傍聴にも来て下さるそうです。
介護の皆さんの声を代弁するよう、原稿作成頑張ります♪