今日は、足立区功労者表彰式がおこなわれ、参加してきました。





大英博物館は、中学生の頃、イギリスに語学留学した時に行ったことがありますが、こんなの売ってたか???





お知り合いの方のお名前を見つけると嬉しいですね。
皆さん、おめでとうございます♪





そして、入手しました!!
左から2つめはサムライアヒル。
どこのご当地アヒルかわかりますか?
スフィンクスがヒント
オランダには、ラバーダックコレクター専門店があるそうです。
行ってみたいですね。
日本で売ってるところがないか調べると、ありました、さすが東京。
銀ブラしてきました♪
大英博物館
大英博物館は、中学生の頃、イギリスに語学留学した時に行ったことがありますが、こんなの売ってたか???
リアルに、記憶にございません。
なんでもギネスでは、1439種類のラバーダックをコレクションした人がおられるそうです。
凄い。
ご当地アヒル、現地通貨でおいくらなのかわかりませんが、日本円で買うと1個2000円くらいします。
おしりに "bath duck" お風呂アヒル
お風呂に浮かべるおもちゃの値段ではないのでは…。
ひとまず、在庫あったやつ全種類を入手♪
お土産にもらったやつ1個+4個、計5個のダックさんズになりました♪
ヨーロッパや北米など、ラバーダック文化圏に行くことがあれば、ぜひ探して購入したいです♪





そうそう、10月になり、今年もあひるカレンダーのあひる写真の募集が始まっています♪
あひるを飼っていて、ウチの子おススメという方がおられれば、よろしければご応募下さい♪
基本、1枚は必ず掲載します。
壁掛け版と卓上版と、今年も2種類の2019年度カレンダー作製を予定しています。
詳しくは、お問い合わせ頂くか、あひるネット系の何かをご覧下さい♪