今日は、朝から色々電話が来て出遅れましたが、区役所へ。
 
ミリドリさん♪
隠れファンといいながら、どれがミリーでどれがドリー、リリーかわかりません・・

 

控室に、昨日のプレスリリースを受けて、記事になったものが届いてました。

産経の朝刊です

 

取り組んできたことが形になると嬉しいですね。


 

調査をお願いしていた件。
3通りの資料ができてきました。
と思っていたら、4通りに!
「1次」、「2次」、「最終版」に、「福祉部版」なるものが・・・。
扱いに悩みます。
 
今回の決算委員会、色々他にも悩む点が多く、どうしようかと考えていました。
私意的(自分の都合を優先させる公正でない心by新明解)な判断ではなく、運は「縁」に任せてみることにしました。
委員会の場で質疑するかどうかー
それまでのやり取りですむなら、あえて委員会の皆さんを質疑に付き合わせなくてもいいでしょうし。
問い合わせても、返答のない事柄もあります。
質疑するか迷っていたけど、偶然お会いできて、縁があって話ができたこともありましたし、予備調査の中で解決できた簡易な事柄もありました。
 
決特の裏テーマ、運は縁任せ・天任せ。
 
4つめの資料は「福祉部版」だし、福祉部にお聞きしている事柄もあるので、その返答に合わせて対応することにしようと思います。
決算までに回答こなかったら、こちらも扱い保留のままで。
回答が×なら、こちらも不採用で。
回答が○なら、こちらも採用で。
コピーキャットです。
そもそも回答締め切り後にきたものを採用することも、回答を見ずに回答した他の方たちにも不公正にあたるでしょうし・・。
そんなことで「公正」な対応とできるでしょうか?
ご意見あればお寄せ下さい♪
 
天とか言っていますが、私は無神論者です。
沖縄の「てーげー」のような感じで、
なるようになるさ、てーげーやさ、てーげー♪
難しく考えすぎず、シンプルに、肩の力ぬいていきましょう♪
 
なぜか4通りできてしまった回答

そして、決算委員会のオモテのテーマは、もう直球でいくことにしました。
「区民の必要とする助成制度を、どうして足立区は申請受け付けてくれないのか」
東京都の10分の10負担のもので、区の負担はゼロです。
簡単な話なのに、都事業に対する区の評価見誤りから、(今年度は)できないとおっしゃっています。
 
いろんな方にもお話していますが、唯一、現役区職員で、管理職系で、福祉部経験者のかたは比較的区の現状対応に理解を示されますが、そうでないかたは、ほぼほぼ「ひどい対応ですね」
 
ですよね。
これでは、一生懸命住みよい街のためにと事業をされている区民の方が可哀そうすぎます。
 
なので、難しく考えずに、区民目線で「足立区ってヒドイ!」と思う行政対応等について、どうしてそういう対応をするのか、改善できないのかなど、一つずつ質疑していこうと思っています♪
毎年恒例でやっているものも、時間がゆるせば質疑したいと思います。
 
 
これまでの決算委員会質疑や一般質問など、すべて抽出し(ていただき)、冊子のかたちにプリントしてこれまでの答弁に対し、進捗を問い合わせたりしていますが、意外と実現してきていることが多いことに気が付きました。
そういうところは、足立区が仕事できる面なんですね!
ミリドリさんたちの動画、新作ができていることが一番びっくりでした。
けどどうせつくるなら、もうちょっとクオリティを、もごもご・・・
 
 
夜は、梅島道場へ♪
今日も打ってもらいましたがやはり体がひいちゃいます。
女子の試合は打ち合いになることが多いので、打ち合いになっても引かない体幹の強化と、打ち勝てる・効かせられるパワーをつけていきたいものです。
それと、やみくもに技をだすのではなく、狙いは定めて、一番効いている所に技を集中させていく、ですね♪
 
今日は、帰り道、ご近所の先輩とご一緒して、可愛い区民の方ともお話できました♪
大人になっても足立区をいい街だと言ってもらえるよう、私も仕事をしていきたいと思います。
癒されるひと時でした♪