(後日付にて、アップします8/29)
26日は、うちのグループの大会2日目でした。
今後の方針に関して、私も発言しました。
他の地方議員の方からも、
市民の力を強くする事が議員の仕事で重要、とか、
沖縄県知事選、翁長元知事の遺志をついで本土からも沖縄の知り合いに働きかけを、とか、
情報が隠され、市民の知る権利の危機を感じることなど、語られました。
介護現場の方からは、政府の骨太方針が現場に落としこまれてくる中で、介護現場は非常に閉塞感・重苦しい雰囲気につつまれているが、介護事業所、利用者家族、地方議員、自治体職員それぞれ連携して政府に対し闘っていくことの重要性なども提起されました。
医療問題研究会からは、長寿化する中での個々の体調管理について。
360mlの飲酒は健康にいいことが語られた時が一番参加者の関心を集めていたでしょうか。
イギナシ。
協同組合に取り組むかたからは、働くことで人格形成されることもあるので雇用つくりについて、各事業所をむすんだ横の連携を図りつつ世代継承に取り組んでいことが。
多様な取り組みの中で自分たちの活動も位置付けて振り返ることができ、充実したひとときでした。
最後は、人事役員選挙を経て、成功裏に終了となりました。
終わってからは、青年チームお疲れ様会、新人事祝い会、打ち上げ、など、熱く語り合い、やはり終電を逃しておわった大会2日目でした。
皆さまお疲れ様でした。
ここからがまた新たな始まり。
頑張っていきましょう!!!
陽はまた登る♪