すっかり明け方は涼しくなりましたね♪

秋の足音が聞こえてくる中、今日は朝からお勉強な1日でした。

 

ベルモント公園♪

 

 

 

 

 

Mild Congnithive Inpairment、MCIとは、軽度認知障害のことです。

健常でもないが、認知症でもない、中間的な状態で、記憶、決定、理由づけ、実行などの機能のうちどれかに問題があるけど、普段の暮らしには支障がない状態だそうです。

が、将来的には認知症へ移行する可能性が高く、早期に発見・予防を取り組めば、回復または進行を遅延させられることが指摘されています。

フム。

なるほどですね。

先日行われた、勉強会の内容をレクチャーいただきました。

 

午後からは

 

 

 

 

 

区の福祉部の方々からお泊りデイについて、レクチャーいただきました。

なるほどー。

区の視点を学ばせていただきました。

 

厚労省発出の指針が震源地でしたね

 

 

 

 

 

 

私の仕事スタイルは割と移動が多いので、ポイント駅にお気に入りのワークスペース(カフェ)を色々持っているのですが、今日は区議の方や区の部長さんや、いろんな方と出会いましたね♪

 

 

夜は当面の活動について真面目に打ち合わせを。

 

 

今日の表題はー

グレシャムの法則、「悪貨は良貨を駆逐する」

名目上の価値が等しく、実質上の価値が異なる貨幣が同時に流通すると、良貨はしまい込まれて市場から姿を消し、悪貨だけが流通することを意味します。

 

これが転じて、悪がはびこると善が滅びるとか、一部に悪いものがあれば全体が悪いものとみなされてしまう、という意味でも使われています。

組織においても起こる現象ですし、社会の中でも起こることと思いませんか?

 

今日の介護事業所の話は、まさにこれだと感じました。

良心的に頑張っている事業所があるのに、後から来た質が悪く利益追求目的で介護に参入する事業者によって、頑張っている事業者が駆逐されてしまう―その片棒を行政が担いでいてよいのか。

なんともやるせない話です。

 

良心的な事業者を守るためにこそ、知恵と力を働かせたいものです。

 

 

…そんなしみじみした1日の終わりには、フォーククルセイダーズのこの歌をリクエストしてみましょー♪