遅ればせながら、東京都に設置されている

都市鉱山からつくる!
みんなのメダルプロジェクト

見てきました。

回収ボックス


この回収機を作ったのが、足立工業高等学校の生徒さんだそうです。
区の、決算だったか予算だったかの委員会でも質疑されていて、足立区内にも設置してはどうかと提言されていました。

産業環境委員会マターでもあるので気になっていたのですが、ようやく見ることができました。


説明パネル。あっ、

足立工業高校のことも書かれてますね♪


分解するとこんな感じなんですね


確かに、人がついていて回収する機器をチェックされていました。

足立区でも、区役所11階ごみ減量推進課や各区民事務所にて回収(携帯とスマホのみ)しています。

◆足立区ウェブサイト

金属がリサイクルされ、皆さんの使い済み機器が東京オリンピックのメダルになります♪

なんだか夢がありますね。
ごみとして捨てようと思っていた方は、捨てずにこちらのリサイクルを活用されてはいかがでしょう。


…ただ、サイトを見てもどの程度の環境影響負荷の削減効果があるのかはわかりません。
負荷が削減されるのか、はたまた負荷が増大するのか…。

あ、都市鉱山といって資源リサイクルとしかいってないので、環境影響が低減されるんではないのかもしれませんね。
不要家電を「新たな資源」と見るのであって、再利用することで環境影響が低減されるとは一言も言ってないですね。
安価に資源を手に入れる、というリサイクルでしょうか。
メダルになった分は、ごみの量も減ってはいるのでしょうけど。

真に環境負荷の低減になる施策なのでしょうか?

うーん。