9月議会の議案書が発送されましたが、13日には全員協議会が行われ、28年度決算状況について概要の説明がありました。

 

{2E9089C4-10E7-4E46-92FA-D46962F55886}

今年度も私は決算特別委員会の委員を務めます。

詳細については後日、委員会を経てからまたこちらでも報告したいと思いますが、定例会見で区長ご自身がおっしゃっていたように、ほぼほぼ「いい!」仕上がりの決算ですねー(?)。

 

歳入歳出ともに増加、記者会見の中から数字をピックアップしますと、

財政規模が

歳入 2,870億円(71億円増)

歳出 2,789億円(68億円増) 形式収支、黒字81億円

経常収支比率は76.5%です。

 

{394B5DA4-6529-49D1-A6D0-E0FB5668A3CB}

{FF88300A-519E-4B0E-8B75-F08A8B5C24FE}
(区長記者会見YouTubeより、リンク一番下に)

これをみなさんはどう見ますか?

株式会社とは違い、自治体決算は黒字が大きければいいとはいえません。

当たり前で、税金を取るだけ取って、一方で住民福祉など施策をしなければ、黒字は増えてしまうんですから。

それでは、何のために税金を払っているのか、意味がわからなくなってしまいます。

住民が、最低限度の暮らしを保障され、幸福追求を実現できる暮らしをおこなえるようにー

住民が必要とし、自治体がやるべき責任を果たしてきたかどうか。

決算委員会ではそういった観点から昨年度1年を振り返り、各施策がどうだったか、区民生活にどういう変化があり、どこの拡充が必要かなど質疑から明らかにし、今後の施策に活かしていってもらうことを求めます。

 

10月から開催されますので、ぜひお時間を作って傍聴にお越しください♪

 

◆10月の議会日程

http://www.gikai-adachi.jp/nittei/201710.html

 

◆足立区長の定例記者会見(外のページへのリンクです)

https://www.youtube.com/watch?v=Ob7KuH3rwpc&feature=youtu.be