決算特別委員会がはじまりました。
6日間をかけて、昨年度の決算審議を行います。
まだまだ決算審議、難しいですが、お預かりしているみなさんからの声を代弁する場として活かしたいと力を入れ込めています。
1日目と2日目は、歳入から歳出(1款議会費、2款総務費、3款民生費、5款環境衛生費)が議題となります。
今年は、
歳入:ふるさと納税に関して、
環境衛生費:野良(地域)猫対策について、
総務費:災害対策費・災害対策と緊急事態条項について、
同じく総務費:選挙について、
議会費:開かれた議会を目指して、
の5つを取り上げました。
昨年、ふるさと納税の返礼品を体験型のものをとり入れられないかと提起し、今年の6月より従来のピンバッジに加え、足立菜うどんお試しセットや、区内施設の入場チケットなどが新たに加えられました。
足立の花火観覧チケットがないのが残念なので、追加できないか、など今年も継続質問しました。
地域猫の問題は、堀切駅で朝立ちをしていた時に近隣住民のかたから寄せられた問題です。
「他の区では、区民活動に助成をしているが、足立はない、なんとかならないか」と。
答弁の中で、足立でも猫の去勢費用に対する助成制度があること、地域猫活動支援事業があることが明らかになりました。
区長からも直々に、たくさん声のある問題なので対策をしっかりやっていく方針であることが、述べられました。
ほか、災害対策は自治体が一番住民に身近な存在であり政府任せではなく主体としてきっちりやってほしい旨の要望や、期日前投票所のターミナル駅や商業施設への拡大、議会の各委員会の中継・動画閲覧の要望をおこないました。
詳細は、後日議事録速報が掲載されますので、またご紹介いたします。