中川北小学校の測定のあと、参加した皆さんと意見交換会を行いました。
移動中に、前回数値が高く除染がされたところを通りかかったので、せっかくだし、午前の測定が不完全燃焼だったこともあり、測ってみました。
この植え込みのことろです。
よく見ると、左端の植栽と右側で種類が違うことがわかります。
何気なく測ってみて、0.21マイクロシーベルト毎時…。
除染したのに、効果がでていません。
これは「なんちゃって除染」と言うべきもので、表面的な土壌を取り除くだけでは、まだまだセシウム君が残ってしまっているのです。
今回は測定のプロがお二人も来られました。
話を聞くと、最近は表面から10センチ~20センチくらいのことろに放射能がよく溜まっているそうで、ここをしっかり取り除いて、上から覆土で分厚く覆うようにしなければ、このような残念な「なんちゃって除染」になってしまうのだそうです。
プロの方の、測定値のマッピング。
すごい!
こういったことができるのですね。
足立区でもこのような機械を持って、くまなく区内を測定すべきですよね。