なんだか泣けてくる

どうも、いよいよ12月に追い出されるということで、

 

就職活動真っ只中、正社員で働きたいところが

 

見つからない・・・

 

 

完全にマミートラックにはまった主婦なので

 

転職サイトでのエントリーは一瞬で書類選考アウト。涙

 

まあそれはいいとして、

 

ハローワークでの求人見ていると、日本の賃金の安さに驚きますね。。

 

特にハローワークに求人を出す時点で、

 

企業に採用にかけるお金があまりないんだと思うし

 

事務職なんかは20万円届かないのが当たり前という感じです。

 

届いても「固定残業代」というブラック丸出しの給与体系・・・

 

月間で残業20時間分の給与を含む(超えた分はっ別途支給)

 

というやつで、45時間分とかいうおそろしいところもある。

 

これのせいで友人は時短勤務すると驚くほど給与が減ったと嘆いていました。

 

 

保育園ではじわじわと迫りくる期限を前に

 

保育士さんに気を遣う毎日です、、

 

 

そして派遣登録した会社から仕事が紹介されて、

 

職場見学に行ってきました!

 

 

当初の予定では12月から開始の案件だからエントリーしたのに、

 

見学直前に、「時短でもいいから来週からでも来れないか?!」と

 

前倒しを要求されました。

 

 

見学=ほぼ採用?を目の前に、少々無理してしまうのが人間ですよね。

 

 

これは、要は営業がとにかくこの案件を取りたい

 

(競合他社派遣会社より先に自社の人間を派遣したい)

 

がために、どれだけでも商材(人間)に融通をきかせて

 

先方に気に入られて決めてもらうために

 

よくある手段だそうです。

 

 

そして見学に行ってみると・・・

 

まず驚きなのが、現地に20分前に集合して

 

その辺、なんなら立ったままで打ち合わせ

 

「スキルシート」という個人情報、社名のない職務経歴書を

 

打ち出したものを渡されて

 

これを説明しろ、とか、基本営業が進行を担当します

 

採用が決まっているわけではないんです

 

と言われる(あ、そうすか、じゃあ面接ですね要は)

 

 

しかも、質問ありますか?と聞かれるので

 

何か聞いてください、何聞きますか?とか

 

事前に決めさせられる(多分コミュ力アピっとけみたいな)

 

・・・この時点でなめんな、という感じなんですが

 

兎に角先方企業担当者2名に会いに行きました。

 

 

 

ここからもなんだか泣けてくるんですが、

 

いわゆる商材である私、なので、

 

基本名刺ももらえません

 

相手は職務経歴とか語学力とか

 

思いっきり面接のようにいろいろ聞いてくるのに

 

人間扱いされてるのか、、、???

 

 

あげくのはてに、聞いていない残業や繁忙期について伝えられ

 

子どもの心配をされ

 

決まった場合は早く来てもらうかもしれません

 

という決まってもないのに無理させるかも

 

みたいな話で

 

つらかったです

 

 

内容的にはまあ問題なかったので

 

引き受けるかなと思っていたところ

 

先方が「他社からもう一人紹介があるので、その方を見てから決めます」

 

とはっきり言われました

 

 

そうですよね、選びますよね

 

人間ですもんね

 

 

と思い、

 

 

私にも選ぶ権利あるよね

 

と気づきました

 

 

 

派遣なのに無理する必要あんのか?

 

という気持ちがふつふつと・・・

 

採用されない可能性もあるし

 

どうしようかなと返事を待っていた3日後・・・

 

やっぱりお断りしようと決めて電話をしようとした矢先

 

「採用決定」の電話が。

 

 

しかしもう心は

 

「無理しないから派遣」という事で

 

お断りを決めていました

 

すみません・・・

 

 

 

担当からは「ダメです~!!!!!涙」

 

 

と言われましたが

 

 

まあ、ダメとかないし

 

 

これが人間を商材として扱う人材会社の使命ですよ

 

人間はモノではないのですよ

 

自分の都合よく納品しようとして無理させたりしたら

 

使えなくなるんですよ

 

 

それでもやはり営業は

 

じゃあ残業なしなら

 

絶対定時退社としたらどうですか?!

 

なんて食い下がってくる

 

そうじゃないんだよ

 

やるならきちんとやりたいんだよ

 

やらなきゃいけないのに周りに気を使わせながら

 

派遣だからと割り切ってやるのがつらいんだよ

 

ただでさえ子どものことで迷惑かけるのに

 

 

まあ、そんなことは言わずに

 

見学後のお断りはタブーらしいので

 

本当に申し訳ない旨お伝えして

 

また何かあったらよろしくと

 

平謝りでございました

 

 

 

はあメンタルやられた

 

商材(モノ)みたいに扱われるの