総合公園
広さ :4.5
遊具 :4
山 :あり
トイレ:あり
水のみ:あり
2014年5月 訪問
南8条から14条まで大きく広がる、札幌市を代表する公園と言っていいでしょう。
まずは南14条の幌平橋付近から紹介していきます。ここには交差点を挟んで地下鉄幌平橋駅
の入り口があります。
で、住所表記の看板があったので見るとなんと「中央区中島公園1」って書いてあるじゃないですか!
いや~、札幌に来て20年以上になりますが、初めて知りましたww
さて、ここから北の方に向かいます。遊歩道がずっと続きます。
遊歩道の西側には「鴨々川」が流れています。
歩道の東側にはオブジェとベンチのコーナーがあります。この辺りには伊夜日子神社や
中島スポーツセンターがありますが、今回は紹介は割愛します。
ここの水のみはA型。
地下鉄の入り口から300mほど北に歩くと、こちらの砂地の広場があります。
毎年5月の連休の頃には園芸市が開かれています。6月の北海道神宮祭の時には数え切れない
ほどの出店が並びます。
この広場の南側に大型のトイレがあります。
トイレの裏には自販機があります。
東屋もあります。
すべり台や
コンクリの遊具があります。
こちらの水のみはB型です。
さて、広場から北に進むと遊歩道が枝分かれして何本もあります。
歩道にはこのような飾りつけもあります。
変わったオブジェがあります。
緩やかな斜面になった芝生。
ここには親子?の像。
広い芝生もあります。
ところどころに東屋があります。
東側の道路沿いには北海道立文学館があります。
さらに北の方に向かいます。
南11条辺りに芝生が広がっています。
ここにトイレがあります。
この銅像は木下先生を称えた像らしいのですが、説明書きが全部漢字で書いてあり、
どんな功績のある方なのかわかりませんでした。
南11条付近を西の方に入ると大きな池があります。
菖蒲池と言うそうです。これも初めて知りましたw 暖かい時期にはボートに乗る人がたくさんいます。
ボート乗り場のところに売店があります。
追記:こちらの建物は2017年6月現在、取り壊されて、ありません。
売店から200mほど北に行くと、数年前に新設された地下鉄中島公園駅の入り口があります。
さらに100mほど北に進むと南8条通になります。ここには中島公園の由来を記した
銘板があります。
こちらが南8条側の広場です。
入り口の西側にトイレがあります。その西隣は交番です。
ここの水のみはA型。
交番の方に向って歩道があり
小学生の描いた絵のレリーフがあります。
先ほどの南8条側の広場から、今度は南の方に戻ります。こちらの像は1958年に
北海道大博覧会を行ったときの記念像です。
南8条通から100mほど南に入ったところに、この児童館と
その南隣には、子供人形劇を行う「こぐま座」があります。
この辺りには遊具が設置されています。ブランコは4脚用のようですが、なぜか片方に1脚ずつ。
すべり台はブランコとセットですがブランコの乗る部分がありませんw
追記:この遊具は2017年に撤去されました。代わりに下の遊具が設置されています。
反対側から
こちらの汽車の遊具は2015年に設置されたようです。
アスレチックとセットの大型遊具。
東側には大きな東屋があります。
先ほどの「こぐま座」の南隣にも東屋があります。
こぐま座から西の方に進むと売店と軽食コーナーがあります。
そのちょっと奥にトイレがあります。
さらに西に進むと重要文化財の「豊平館(ほうへいかん)」があります。
豊平館は明治初期に作られた建物で以前は大通西1丁目あたりにあったそうですが
昭和30年代に、この中島公園内に移設されたそうです。今は耐震工事の関係で
平成27年末まで、その姿は見れません。
追記:平成28年度現在は工事が終わり、美しい姿が見られます。
豊平館から南に向うと天文台があります。
さらに南に向うと「コンサートホールkitara」があります。kitaraには何回か演奏を聴きに
行った事があるのですが、とても響きが良いホールです。
kitaraの正面玄関前には、こちらの大きな卵みたいなオブジェがあります。
さて、kitaraから鴨々川沿いに南に進むと南14条通に出ます。ここにもトイレがあります。
この場所から最初の幌平橋駅の入り口に戻り信号を南に渡ったところにもトイレが
あります。こちら側の地区は中島公園外のようですが、近いので一緒に紹介します。
この辺りは護国神社のすぐ隣で、看板にあるように鴨々川で水遊びが出来ます。
夏にはこの辺りが子供たちで賑わいます。ウチの子供も小さい頃にお世話になりました。
鴨々川を説明する看板もあります。
ここにはとても大きな複合遊具があります。
すべり台もセットです。
追記:上記の遊具は平成27年度に撤去され、下記の遊具になっています。
すべり台とアスレチックの複合遊具になりました。
鴨鴨川沿いにはやぐらのような設備があります。
A型の水のみがあります。
大勢の市民の憩いの場の中島公園でした。大きな公園なので紹介しきれなかった
設備などがあるかもしれませんが、どうぞお許し下さい。
場所はこちら