建具関係 | へいちゃんねる

へいちゃんねる

2019年4月に退職して自営業

どもです。

 

食器棚もいよいよ大詰め

建具関係に取り掛かりました。

 

まずは 芯出し部

引手付けました。

下バはUビットで指かけ掘って着色してあります。

この後 正面にメラミンです。

 

仮置きしてた 下側の開き扉と取付

ん~~ インセットと全かぶせの収まり具合がいまいちだなぁ~~。

もっとインセットで収まる側板を出さないと・・・・

次回作る時は もっと出します。

今回の悪い所

インセットの扉(厚み19mm)に対して 側板のチリ 20.5mm

1.5mmあるので大丈夫だと思っていたけど やはり足りません・・・_| ̄|○

あと1mm増やさないと いや 全部で3mmぐらい差をつけてもOKだな。

次回は そうします。。(何回目か・・・_| ̄|○)

 

で 大きい方も

上のインセット扉はうまく納まりました。

ここは 上下に戸当たりが無いからです。

 

引き違いの扉は こんな感じです。

ガラスの入る所を しゃくって トメにして組んでいます。

これをメラミンで仕上げます。

ガラスは押し縁で押さえます。

 

明日もやって 抽斗の製作やっちゃいます。

 

あっそうそう

軽トラもタイヤ交換です。鉄ホイールなら何でもいいと思っていました

 

 

ホンダの軽トラ ハブの軸軽大きいのね・・・・・

急遽 スペーサー買いに行きました。

まあ 付いたのでいいけど。

それと

去年まで使っていた オイルヒーター

自宅の廊下に タイマーセットして節電しながら使っていたつもりでしたが

全然節電になりませんでした。昨年の電気代見て ( ゚Д゚)ビックリ

オイルヒーターは めちゃ電気食いますね。

なので 今年からは パネルヒーターにしました。

廊下は タイマーで 入電16:00 切電7:00 こちらは300Wタイプ

で WCは160Wタイプを電源入れたままです。

どちらも 暖かいってほどでは無いですが 冷えないって感じです。

うちには ジジババが居ますのでこんな感じにしています。