チェスト ほぼ完成かな | へいちゃんねる

へいちゃんねる

2019年4月に退職して自営業

どもです。

 

今日は チェストのつづきをやりました。

 

箱は 出来ていたのですが 小口の処理がまだだったので

メラミンで 小口処理

 

それから 引出の製作

寸法にカットして 底板の溝を掘っておきます。

オーダーで 引出の内部も中央で仕切って欲しいという要望がありましたので

その溝も一緒に掘っておきます。

固定でも 良いような話でしたが 取り外せた方が 使い勝手が良いと思い

上から 差し込んで仕切りにする仕様になっています。

底板 2.5mmのポリ板だけでも大丈夫そうですが、一応 裏に補強入れています。

 

引出が 組みあがりました。

中央に 補強材が入っています。 速乾の白ボンド&タッカーで止めています。

昼の間だけ 重石乗せています。

 

スライドレールを付けて行きます。

その前に 寸法の確認。計算上では 大丈夫なはず・・・

ええ 大丈夫でした。 クリアランスは 1.5mmぐらいです。

 

スライドレールの高さは 特別決まりは無いのですが

今回は 20mmほど上げています。

 

引出を仕込みます。

床部分から9mm上げて取り付けました。

9mmの切り落としがあったのでwww

スライドレールの位置にかかわらず 本体の縁と面一になるように取り付けます。

若干 引っ込んでいた方が 収まりはいいです。

 

前板を取り付けます。

今回は 前板を本体より出して作ります。

作ってから 同面で納めた方が良かったかな?とも思いましたが

ここまで出来てては 直す気力がありませんね。

一番下の引き出しだけ 3分割仕切りと 2分割仕切りに出来るようにしてあります。

 

全体像は

こうです。

 

引き出すときは この下に掘った 指かけで引っ張ります。

着色したので 見づらいですね。

 

こう言う作りなので 引手は取り付けません。

これが インセット仕様だと 何らかの引手が必要になりますが・・・

 

何もない方が スッキリしてていいと思いますが 好みの問題ですね。

 

明日から 連休しま~~~す!!