少し前なんですけどね。。。
幼稚園の友達(男の子)と、長男&次男を連れて遊びに行ったんです。




テーブルと椅子があって、子どもたちは、少し自由に出来るようなとこ。
隣のテーブルに座った人も、男の子ママたち(2人)で。
男の子たちは、次男より半年ぐらい上かな!?目




まぁ、まだ本能的に動く月齢で…。




その片方の子が、何やら次男カエルくん(正面)が気に食わないみたいで、
次男が、ちょっとした、低い段に上るたび、後からついてきて落とす。苦笑汗




警戒心が強く、他人と距離を置く次男は、「何このお兄ちゃん目汗な顔して、
ササっと別のとこにある段に上るも、またついて来られて、落とされる。笑




次男は、たまにあるんですよねー。こういうの。苦笑
何でか、何もしてないのに、疎まれるっていう。。ある意味魅力があるのか!?笑 ←ポジティブw




その子のママは、私に謝ってくる。そして、子どもを叱る。強めに叱る。。汗
大した段差じゃないけど、頭打ったら危ないから!? 結構強めに叱ってたえへへ…あせる




「あ、大丈夫ですよー、いつも上の子にやられてるんで笑
と言ったのは、もちろん本音。




だけど、つくづく「やる側の親」は大変だなー、と思った。。。苦笑






…別の日。
よく遊ぶ、同じ月齢ぐらいの姉妹ママと話してた時のこと。




「聞いてッビックリマークむかっ この間、次女(2歳)と児童館に行ったら、
2〜3歳ぐらいの男の子が、いきなり次女を蹴ったんだよ!?むかっ
次女、何もしてないのにさー!!むかっむかっむかっプンプン





次女ちゃんにとっては、急に事故に遭ったみたいで気の毒に思うけど、、
やはり、その男の子のママが気の毒に思えてしまったーーー。汗




いや、もしかしたら、ママは咄嗟に止めることは出来たかもしれないけど、、汗
こればかりは、育て方の問題じゃない気がするし。。。顔に縦線2
(もう少し大きくなってもやるなら、躾の問題かもしれないけど…)





ちなみに、その姉妹ママは、本人も姉妹育ち。
男の子育児は「異星人すぎて無理ビックリマーク得意げだそう。笑笑
いや、私も2巡目だけど、異星人すぎて、無理よ〜w





自分の男の子育児が2巡目になって、
上の子が幼稚園に入り、男の子ママの友達が増え。


「やる」子と「やられる」子は、気質の差だけであって、
ママがとか、育て方がっていうのは、ほとんど関係ないな。



っていうのが、率直な感想です。苦笑
そして、幼稚園入ったら、だいたい落ち着いてる気がします。
最初↑に書いた幼稚園の友達も、「やる」子だったらしい…。幼稚園でトラブルなんて聞いたことないけどね。
目




そして、うちは、たまたま2人とも「やられる」方だから、
母親としては、ちょっと気が楽だったりするのも本音。。苦笑




そういうことが理解できるようになって、、。




よっぽど大ケガでもしない限り、うちの子たちがやられたら、
「よくあることなので、気にしないでくださいぐー
って、サラッと言えたらいいなと、尚更思いました。合格
(あ、息子たちは納得しないかもしれないけどw)





異星人すぎて、色々大変なことあるけど。あせる
男の子ママ、お互いがんばりましょうきらきら!!腕。