020


『年賀状のデザイン 「松・竹・梅・牛( 筆字タイプ )」』


おめでたい「松・竹・梅」と、来年の干支である牛が

ほのぼのとかわいらしいイラストで、モチーフになっています。


目上の方への年賀状としてもオススメです。



購入はこちらから → 購入する




【 平安堂年賀状印刷オンラインショップ 】
WEB注文で印刷料金30%OFF、複数注文で最大40%OFF!!
無料ダウンロードやプレゼントも実施中♪

 →→→ http://nenga.heiando.net/


text_001
『友人宛ての年賀状文例 (1) 』


投函日はもちろん元旦より前ですが、年賀状の場合の日付は元旦にします。

賀詞はそのあとに続く文章よりも大きめに書きます。

基本的には年賀状には年始のあいさつ以外は書きません。

ただし、結婚、出産、引っ越し、を兼ねたあいさつにすることは問題ありません。


住所は郵便番号から正確に書きましょう。






【 平安堂年賀状印刷オンラインショップ 】
WEB注文で印刷料金30%OFF、複数注文で最大40%OFF!!
無料ダウンロードやプレゼントも実施中♪

 →→→ http://nenga.heiando.net/


----------------------------------------------------------


235
 『桜モチーフに金箔( 華やかな箔使い)』


 ピンクの花びらの上に、「丑」の金文字が映えます

 ピンクと金は風水的にもとても良い色ですので、

 女性の方の年賀状にぴったりです♪

 ※ピンクは、「人間関係が良くなる 幸運 恋愛・結婚」

  金は、「金運 才能 新しい事へのチャレンジ」

 ※データでは黄色に見えますが、実物はきれいな金箔です


 購入はこちらから → 購入する




【 平安堂年賀状印刷オンラインショップ 】
WEB注文で印刷料金30%OFF、複数注文で最大40%OFF!!
無料ダウンロードやプレゼントも実施中♪

 →→→ http://nenga.heiando.net/


----------------------------------------------------------

年賀状の基本的な文章は、

(1) 賀詞(謹賀新年、賀正、あけましておめでとうございます)
(2) 昨年お世話になったお礼

(3) 署名

という3つの要素で構成されています。

(1)賀詞
漢字一文字・二文字の賀詞は、目上の人から目下の人へ新年を祝う意味で使われる言葉とされているので、
目上の人に使うと失礼になります。目上の人への年賀状には、
漢字四文字の賀詞や「謹んで新春のお慶びを申し上げます」など慎んだ気持ちや、
へりくだった意味のの賀詞を用いましょう。

また、「新年あけましておめでとう」は重複の賀詞ですので使わないようにしましょう。

(2) 昨年お世話になったお礼

「旧年中は大変お世話になり、ありがとうございました。」や「昨年はいろいろとお世話になり、ありがとうございました 。」などが一般的。

年賀状のやり取りだけになってしまっている友人には、「ご無沙汰していますが、お元気ですか?」など近況を尋ねる一文を添えると良いでしょう。


(3)署名

裏面に入りきらない場合は、表面だけでも可。

住所や郵便番号も忘れずに記載しましょう。


平安堂年賀状印刷オンラインショップ
WEB注文で印刷料金30%OFF、複数注文で最大40%OFF!!


237
 『富士山と初日の出(華やかな箔使い)』


 銀箔の上に富士山と日の出が描かれています。

 古風なモチーフですが、銀箔の上に描くことでモダンなデザインの年賀状

 になっています。

 ※データではグレーに見えますが、実物はきれいな銀箔です


 購入はこちらから → 購入する




【 平安堂年賀状印刷オンラインショップ 】
WEB注文で印刷料金30%OFF、複数注文で最大40%OFF!!
無料ダウンロードやプレゼントも実施中♪

 →→→ http://nenga.heiando.net/


----------------------------------------------------------