コロナワクチン接種開始以降、シェディング(有害物質の伝播)の症状を訴える証言が多発している。 | 平庵のひとふたみ 其の参

平庵のひとふたみ 其の参

歓喜と感謝で暮らしています。混沌の中から今日の成長を発見したい。
日本青伸会会員 
HEAVENESE後援会

 

 

本文より

コロナワクチン接種開始以降、シェディング(有害物質の伝播)の症状を訴える証言が多発している。

その原理的な説明として、「ワクチン接種者から排出されるエクソソームに含まれるスパイクタンパクへの曝露」がある。

証拠はある。以下にまとめた。接種者は被害者であるが、加害者にもなり得る。

 

 

【参考資料】

①コロナワクチン接種者由来のエクソソームから、スパイクタンパクを検出

 

①の機械翻訳(抜粋)

最先端:COVIDスパイクタンパク質を含む循環エクソソームはBNT162b2(Pfizer-BioNTech)ワクチン接種により抗体発現前に誘導される: mRNAワクチンによる免疫活性化の新たなメカニズム

 

関連コンテンツ

参考文献が掲載されました: 最先端:COVIDスパイクタンパク質を含む循環エクソソームは、BNT162b2(ファイザー・バイオNTテック)ワクチン接種により抗体産生前に誘導される: mRNAワクチンによる免疫活性化の新規メカニズム"

参考文献が掲載されました: Cutting Edge: COVIDスパイクタンパク質を含む循環エクソソームは抗体開発前にBNT162b2(ファイザー・バイオNTテック)ワクチン接種により誘導される: mRNAワクチンによる免疫活性化の新たなメカニズム"

 

要旨 重症急性呼吸器症候群コロナウイルス2(SARS-CoV-2)は、重症急性呼吸器症候群の原因となる。 SARS-CoV-2のスパイクタンパク質を標的としたmRNAワクチンにより、Absおよび防御免疫が発現した。そのメカニズムを明らかにするため、我々は健常人へのワクチン接種後、SARS-CoV-2スパイクタンパク質とAbによる循環エクソソームの誘導の動態を解析した。その結果、ワクチン接種後14日目にスパイク蛋白を発現する循環エクソソームが誘導され、次いで2回目の接種から14日後にAbsが誘導された。スパイクタンパク質を含むエクソソーム、SARS-CoV-2スパイクに対するAbs、およびIFN-γとTNF-αを分泌するT細胞は、ブースター投与後に増加した。エクソソームの透過型電子顕微鏡観察では、その表面にスパイクタンパク質のAgも確認された。スパイク蛋白質とAgを含むエクソソームは、4ヵ月後には並行して減少した。これらの結果は、mRNAベースのワクチン接種後の効果的な免疫化には、スパイクタンパク質を含む循環エクソソームが重要な役割を果たすことを示している。このことはさらに、スパイクタンパク質を有するエクソソームで免疫したマウスにおいて、体液性免疫応答および細胞性免疫応答が誘導されたことによって証明された。

 

 

②エクソソームの排出

②-1

 

②-1 の機械翻訳(抜粋)

ヒト唾液、血漿、母乳のエクソソームにはRNAが含まれる:マクロファージによる取り込み

要旨

背景 エクソソームは、多くの細胞によって産生されるエンドサイトーシス由来の30-100 nmの膜小胞である。抗原提示を含む多様な生物学的機能を媒介することができる。最近、エクソソームには機能性RNAが含まれ、他の細胞に送達できることが示された。したがって、エクソソームは、細胞表面間の相互作用によって、あるいは機能的RNAを細胞に送達することによって、生物学的機能を媒介する可能性がある。そこで我々の目的は、ヒトの唾液、血漿、母乳由来のエクソソーム中のRNAの存在と、これらのエクソソームがマクロファージに取り込まれるかどうかを調べることであった。

方法 エクソソームをヒト唾液、血漿、母乳から超遠心分離とろ過のステップを用いて精製した。エクソソームを電子顕微鏡で検出し、フローサイトメトリーで調べた。フローサイトメトリーは、エクソソームを抗MHCクラスIIコーティングビーズに捕捉し、さらに抗CD9、抗CD63、または抗CD81で染色することにより実施した。母乳エクソソームはさらにウェスタンブロットでHsc70、CD81、カルネキシンの存在を分析した。全RNAはバイオアナライザーで検出し、mRNAはオリゴ(dT)プライマーを用いたcDNAの合成によって同定し、バイオアナライザーで分析した。マクロファージによるPKH67標識唾液および母乳エクソソームの取り込みは、フローサイトメトリーおよび蛍光顕微鏡を用いて蛍光を測定することにより調べた。

結果 3つの体液のエクソソームすべてにRNAが検出された。血漿エキソソームで検出されたRNAの一部はmRNAであった。この結果は、健康なヒトにおけるエクソソームの特徴を拡大し、ヒトの唾液と血漿エクソソームにおけるRNAの存在を確認し、母乳エクソソームにおけるRNAの存在を初めて報告した。また、唾液と母乳のエクソソームがヒトのマクロファージに取り込まれることも示された。

結論 唾液、血漿、母乳中のエクソソームはすべてRNAを含んでおり、複数の供給源からのエクソソームがRNAを含んでいるというこれまでの知識を裏付けるものであった。さらに、エクソソームはマクロファージに容易に取り込まれることから、エクソソームRNAは細胞間でシャトル輸送されるという考え方が支持される。

 

 

②-2

 

②-2の機械翻訳(抜粋)

呼気由来細胞外小胞の単離、キャラクタリゼーションおよび検出

 

要旨 呼気凝縮液由来の細胞外小胞(EV)およびエクソソームの物理的特性、捕捉および検出について報告する。呼気凝縮液から呼気由来EVを分離し、2つの相補的な方法を用いて金基板上に捕捉した。分離されたEVは、表面プラズモン共鳴(SPR)と電気化学インピーダンス分光法(EIS)を用いて検出された。EISは、アプタマーをターゲティング部位として用いて行われ、EVの希薄濃度(7μg/mL以下)間でより大きな抵抗変化を示した。これは、呼気から単離され特性決定されたEVとエクソソームの最初の報告である。さらに、呼気のような非侵襲的で容易に入手可能なソースからのEVは、肺疾患の検出においてさらなる道を開くものである。

 

③シェディング体験談(記事のコメント欄参照) コメント欄に460件以上の投稿があります!

 

 

 

ご来訪ありがとうございます。