海外(オフショア)投資家の年齢・地域分布(投資種類別) | 投資アドバイザー河合圭の『海外進出支援ブログ』

海外(オフショア)投資家の年齢・地域分布(投資種類別)

弊社のクライアントのうち海外(オフショア)へ投資をされている方の年齢、地域などの統計を取ってみました。

『オフショア投資入門書(マニュアル)』はこちら(無料)

これから海外(オフショア)投資を考えられている方の参考になるとも思いますので(といっても他人の投資に迎合していてはダメなのですが)、こちらにご紹介しておこうと思います。

まずこちらが海外積立投資をされている方の年齢別分布。若い人(30代)がたしかに多いですが、40代、50代もしっかりいるのがわかります。

『海外積立投資入門書(マニュアル)』はこちら(無料)

投資アドバイザー河合圭の『資産運用相談ブログ』


次に一括(500万円、1000万円など)でオフショア投資をされている方の年齢別分布がこちら。こちらは先程の積立投資と違い、30代よりも50代が多くなっているのがわかります。キャリアも家族も一段落ついて、まとまった預貯金をどうしよう、という方が多いですね。退職者(60代)もいますが、書類が英語だったり、そもそも新しいことを受け入れられない方が多かったりで比較的少ないのかもしれませんね。やはり証券会社や銀行の営業マンに対面でセールス(販売)されたほうが容易に買ってしまうのかもしれません(笑)。

投資アドバイザー河合圭の『資産運用相談ブログ』


そしてこちらが元本確保型ファンドに投資をされている方の年齢別分布。意外にどの年代も均等に投資をしている(つまりどの年代にも人気がある)というのがわかりますが、先程の60代の方の一括投資が少なかったのに比べ、元本確保型ファンドは最も多い年代となっているのがわかります。満期には元本が確保されるという安心感がやはり退職者(高齢者)には必要なのかもしれませんね。

『元本確保型ファンド入門書(マニュアル)』はこちら(無料)

投資アドバイザー河合圭の『資産運用相談ブログ』


最後にこれらすべてひっくるめて海外(オフショア)へ投資をしている方の地域別分布です。海外もいますが、日本全国にいます。しかしやはり関東、近畿にお住まいの方が断然多いです。それは弊社が東京にしかオフィスを持っていない、ということもありますが、弊社の集客の大部分であるWebを使って情報収集をしている方が、地方の方よりも断然東京、大阪に多いということがあります。普通地方にいるからネットというのが情報収集の手段として使われているのでは?と思われがちですが、現実はその逆。都市に住む人たちのほうがこういった情報収集能力に長けていて、またその情報をうまく使って人生を発展させる能力にも長けているのです。

投資アドバイザー河合圭の『資産運用相談ブログ』


皆さんは現在、おいくつでどこに住んでいますか?ご自身の年齢と居住地に照らし合わせてご参考にしてください。



今月の新規ゴールド会員受付中↓↓↓
$投資アドバイザー河合圭の『資産運用相談ブログ』