先週末にモデューロXさんと 温泉旅行に行ってきました。

モデューロXさんのN-ONEは夏タイヤ。

私のシエンタは売却するために夏タイヤに戻しているので

死ぬほど突き上げの激しい ワゴンRで行くことに爆  笑


大阪市内を夜21時に出て R1を東進。
R8→R21→R19と100%下道
途中交代しながらほぼノンストップで早朝の塩尻市


北アルプス??がめっちゃキレイ
 

冬場は鹿教湯温泉を遠回りして

到着したのは 田沢温泉 有乳湯(うちゆ)


アルカリ性の単純硫黄泉が大量に湧出。

硫黄の臭いがほのかに香って ツルツルな肌触りが素晴らしい。
値段もたったの200円。


地元の常連さんによると能登半島地震の影響で少しぬるくなった様です。
確かに以前より1℃くらいぬるい感じです。
1時間浸かって
次の温泉へ


沓掛温泉 小倉乃湯

ここはもっと温度が低いのでいつも空いています。

左奥の温かい方で39.4℃
右のぬるい方は35.0℃
ぬる湯好きの私たちは1時間半くらい浸かりました。

最高ですね

でそろそろお腹が空いてきたので
ラーメン屋さんへ


前にママと来た 上田市の おお★ぼし。
美味しかったのでまた来ました。
九州ラーメン濃厚背脂とんこつです。
細めんで やわ麺を発注。

にんにく をたっぷり入れましたよだれ
めっちゃ美味しい と前は思ったが
今回は 味が薄くてイマイチでしたね。
モデューロXさんも絶賛していなかったので
多分同じ意見凝視


で1時間ほど走って今日の宿泊地へ


上州三原駅跡
雪は路肩しかありません。


山を登っていくと

全面雪です
前日に結構降ったみたいです。
でも今日は快晴なので


日が当たるところは解けていましたよびっくりマーク


コレが翌日大変なことになるとは…、ら

到着した温泉宿
思いっきり雪です。
チェックインしてすぐに温泉へ

硫化水素型硫黄泉の源泉100%掛け流し
本当に最高に気持ち良い。
夜ごはんまでに2回入りました。

そして楽しみの

夜ごはん
バイキングを食べまくり
お腹が苦しいですね~

デザートも食べて
夜にまた温泉に入って9時には爆睡しました大あくび

翌朝は4時に起きて


朝風呂

チョー気持ち良いです

 

6:30から 朝食バイキング

朝から食べまくります

大好きな納豆ご飯

コーヒーとスイーツで仕上げ

チェックアウトして10時に車に行ったら


めっちゃ雪。

15分暖機して下り始めたら
いきなり前の方が渋滞。
10分待っても動かないびっくり
20分待っても動かない
こっちに歩いてくる人がいたので話を聞いたら
少し先で車7台が玉突き事故で
車が斜めに向いて道路を完全に封鎖しているらしいガーン
マジ!?帰れないじゃないびっくりマーク

歩いて様子を見に行くと
ひえ~ベンツが完全に斜めになって他の車に突き刺さっていました。
まだ警察も来ていないし…
これじゃ数時間は絶対に動かないですえーん

話を聞いたら 1台が下りでスリップしてブレーキを掛けてガードレールにぶつかって
その後 びっくりした車がみんなブレーキを掛けて滑りまくって
次々追突したらしい!! 恐ろしいネガティブ


で片側で事故で玉突きになっている横をベンツが通過しようとして
滑って ブレーキを掛けたらそのまま横滑りで数mずるずる落ちて行って突き刺さったらしい。
どれだけツルツルなんだよ物申す
やばい 私はフロントしかスタッドレス履いていないんですガーン
まさか3月下旬でこんなに雪が降るとは…


超アイスバーンで
私も モデューロXさんも 思いっきりコケましたよニコニコ

しょうがないので もう一度旅館に戻って


また温泉に浸かりましたキューン


2時間後なんとか動けるようになったらしいので


ビビりながら通過。

まだ7台は事故処理していました

山道はずっと大雪

上州三原から国道R144もずっと雪道でした

コレ3月下旬の昼間の国道ですからガーン

群馬県やばいですね。

なんとか 塩尻を抜けて
R19を南下 大雪なのでR19も車はめっちゃ少なかったです。
遅くなったので 恵那市で晩御飯

かつや のかつ丼

安くて美味しいよだれ

 

多治見から高速に乗りました。


帰りはビビりましたが
非常に楽しい温泉旅行でした。

4輪スタッドレスでも 重量級のSUVはやばいですね。

今回ぶつかっていたのはSUVとミニバンばかり

超ボロい20年落ちのワゴンRは750㎏しかないので無敵でしたよ爆  笑

 

次は旧型N-BOXカスタムで来れるかな飛び出すハート

楽しみです

 

総走行距離1050㎞

リッター16km/L