音楽家はよく食べる!人が多い | 感覚を開く音楽教室 Musica Salone Arietta

感覚を開く音楽教室 Musica Salone Arietta

第六感と上手に付き合っていると、ワクワクすることが増えてきます。第六感はあやふやな感覚ではなく、自分の最大の能力(潜在能力)を引き出すために必要な感覚です。五感を意識して使うことは第六感を磨き、感覚を開くことに繋がると考えています。

「クラシック音楽」を習っている(生業にしている)人は

どうも一般的に「美しい」イメージを持たれやすいようです。

 

もちろん、舞台に立つことを意識しますので、

ファッションや体形に気を配るかたも多いのですが、

「美味しいものが大好き!」「たくさん食べる!!」かたも

それ以上に多いのではないかと思います。

スポーツほどではありませんが、練習は身体を使いますので、

音楽は「文系」というよりも、どちらかといえば「体育会系」だと感じます。

 

音楽家のかたで、料理がプロ並みにお上手なかたもいらっしゃいますが、

イタリアの作曲家 G.A.ロッシーニ(1792~1868)は自身の名前を

メニューにしてしまったほどの美食家です。

「ロッシーニ風」という名前をつけたメニューは、フォアグラとトリュフを

贅沢に使用した料理だそうです。

 

ロッシーニは、37歳でオペラ「ウィリアム・テル」の作曲後に

隠居生活にはいるのですが、美味しい物好きが高じて早期隠居した、

とも言われています。

 

 

対訳もお楽しみください(*^^*)

G.A. Rossini ジョアキーノ・アントーニオ・ロッシーニ(1792~1868)
オペラ「セビリアの理髪師」 Una voce poco fa 今の歌声は

 

.。.:*.。.:*.。.:*.。.:*.。.:*.。.:*.。.:*.。.:*...。.:*.。.:*.。.:*.。.:*.。.:*.。.:*
Musica Salone Arietta (ムジカ サローネ アリエッタ)
心地よい音が流れていて、香りのいいお茶や
おもわず笑顔になってしまうおいしいお菓子を
いただきながら過ごす場所。
というイメージで名前をつけました。
 
練馬区の自宅でピアノのレッスンを行っています。
○毎週土曜日
●1レッスン(1時間)×5回=30,000円
○初回お試しレッスン 1時間2,000円
●対象:5歳~大人のかた 
※初めてピアノを習う大人のかたも歓迎します
連絡先:msarietta358@yahoo.co.jp
 
レッスンを始める前に弾きたい曲を1曲選び、
5回のレッスンで弾けるようにアドバイスいたします。
次のレッスンまでの期間は、基本的に2週間空けて
いただきますので、
約3か月で1曲完成するスケジュールです。
レッスンの日程はご相談の上決定いたします。
ご自宅での練習方法を具体的にお伝えし、
レッスンの中でも上達の段階を体感していただくために
1レッスンを1時間に設定しています。
初めて習われるかた、特にお子さまはリトミックを
交えてレッスンしますので、他の楽器を習われるときにも
上達しやすくなります。
ピアノを弾く際の指や身体の使い方もしっかりとお伝えします。
..。.:*.。.:*.。.:*.。.:*.。.:*.。.:*.。.:*.。.:*...。.:*.。.:*.。.:*.。.:*.。.:*.。.:*.。