ベランダや 庭も立派な アウトドア。 -23ページ目

ベランダや 庭も立派な アウトドア。

30年前のキャンプ道具はコールマンくらいしかなくて値段が高く、ECもなくて都会暮らしで場所もなくて買うのにも使うのにも苦労しました。今はその反動で安物買いまくり、使いまくり(笑) 田舎暮らしの庭キャンパーのブログ、参考になれば幸いです。

今回は前回に引き続き、標高の高いキャンプ場で

 

避暑キャンしてきました。

 

標高1,600m。無印良品南乗鞍キャンプ場です。

 

 

ここは総面積100万㎡ととにかく広く、

 

釣りができる池も2つあり、開けたなだらかな場所から

 

高所からの絶景を望めるところまで、

 

ブロックによって大きく表情が変わる緑豊かなキャンプ場です。

 

センターハウスにはキャンプに役立つ無印良品の製品はもちろん、

 

様々なキャンプ用品が置かれており、

 

ちょっとしたアウトドアショップのようでした。

 

男女に分かれた清潔感溢れる露天風呂完備で、

 

後から知ったのですが貸し切りの家族露天風呂もあるそうです。

 

テントサウナやカヤックやレンタルサイクルなど

 

各種アクティビティも充実。 

 

1日では遊びきれないボリュームがあります。

 

しかし広いだけにセンターハウスまでかなり距離があります。

 

夜になるとサイトまでの帰り道に明かりは一つもないので、

 

夕方にセンターハウスに行くなら

 

ライトを持ち歩くことをお勧めします。

※センターハウスは18時には閉まります。

 

気温はというと、流石は高原。

 

確かに日中から地元よりは涼しかったのですが・・・

 

大雨に振られたので、本来の夜の気温はわかりませんした。 

 

「ちょっと寒いくらいだね~」とか言いながら

 

焚き火を楽しみたかったなのに残念です。

※さすがは山の中。道の駅で広葉樹の薪が700円で売ってます。量も多めです。

 極太のスウェーデントーチも800円で売ってました。

 

しかし朝にはカラっと晴れ、朝飯の和定食と

 

道の駅で買った蕎麦の昼定食は抜群に美味かったので

 

よしとします。

 

では、また次回の動画でお会いしましょう~

 

【この記事に登場する道具たち】

■小川テント アポロン

側面が垂直に近く立ち上がっていおり、ドーム型は入り口が斜めになっているものが多いですがこのテントは垂直で観音開きで、デッドスペースが少なく、とても広く使えます。シンメトリーなので前後を迷わなくていいところもお気に入りです。

 

 

 

■スノーピーク コンボダッチデュオ

ちょっとお高いですが、全熱源に対応し、サイズ感も丁度良く、とにかく使い勝手がいいです。デュオキャンプであればこれ一個で大概の料理に対応できます。蓋が重いのでご飯もとてもい美味しく炊けます。

 

 

 

 

 

#キャンプ飯 #雨キャンプ #夏キャンプ #避暑キャン #大雨 #tcタープ #焚き火 #焼肉 #デュオキャンプ #無印良品  #乗鞍