こんばんは!

本日は主に整理収納をしておりました爆笑

はぁ……癒されるおねがい

なんだかんだ言って、改善点はいつでも出てくるけど、大きな改善点は早急に整えたい性分でしたが、とにかくそれより先に

入園グッズやら
テル子がいた間に溜まってしまった仕事を片付けるやら

てんてこまい宇宙人くん

ようやく、家事の方に手が回り始めました……爆笑

掃除機かけてから、ケルヒャーで拭き掃除。
愛用しています。

なんてったって高温雑巾がけとか、人間の手じゃできないわ炎

手でやったらゴシゴシしなきゃいけないやつも、シューッとしてスルンです
(説明が下手くそ


本当は高圧洗浄機も欲しい……

ただ、ケルヒャー製はもう選ばないと思います。

というのも、気にならない方は前世問題無いと思うんですがコードが巻き取れないので、収納に本当に困りますショボーン

ザ海外製品!
って感じのコードなので、次買うときは巻き取れるやつ(があるなら、それを)選ぼうと思います。

さて。
拭き掃除まだ終わってから時間があったので、本日やったのはおもちゃスペースの整理収納おすましペガサス

積み木やブロック、ミニカー、ぬいぐるみ、シルバニアにままごとセット、パズルに絵本にロディにキッズテントにトランポリンですよ……

そう、我が家の一番の物持ちはテル子かもしれない。
(嘘。本当はミキ夫です爆笑

なんだかんだ、我が家の教育方針としてテル子が興味を持って且つ成長が見込めそうな物は購入するというスタンスで、さらになんでもない日でも、誕生日、クリスマスでも親戚ではない方からもプレゼントをもらうので、必然的に増える。

もちろん、一つ入れたら一つ出す……の精神で行きたいのは山々なんですが、それって大人の場合だと思ってるので、まだ「お気に入り」の概念が薄いテル子に、その基準を当てはめていいものかと考えてます。

あ、もちろん本人が全く興味を示さないとか、流石に年齢と合わないとか、そういうのは譲るなり、捨てるなり、保存するなりをしています。

数年後にもう一人子どもを、と考えているので、その子のためにとってあげる物は取っておくスタイル。

次がないと分かった時点で処分です。

話はそれましたが、まあ、そんな感じで増えまくったおもちゃを箱に入れてたんですが、全部がミックスされちゃうので、ラベリング。

すると、テル子はなんの疑問も持たずに仕分け可能爆笑

ゲーム感覚でお片付けできるようです。
片付けがすごい楽になった!

もちろんテル子の個性にぴったりハマったという話で、全てのお子様に合致するわけではありませんニコニコ

テル子はまだ文字が読めないので写真(しかも、テル子が作った作品を写した物)ですが、
お子様の成長に合わせて、

ひらがな、
漢字、
英語やローマ字

など、色々変えてみると面白いかもしれません爆笑

ちなみにカゴですが、

キャスター付きの収納ケースが高かったので、DIY(どうなっても・いいんだ・yo)しました。

整理収納は生き物なので、また変わるとは思いますが、しばらくこれでいこうと思います。

明日は幼稚園グッズの整理収納!

テル子も私もストレスなく使えて、ミキ夫にもわかりやすい収納に変えようと思います。
前の幼稚園の登園グッズ仕様だったので、鞄の大きさから持っていくものまで違う今、非常に使いにくくなっていたので!

では最後に今日の幼稚園弁当
とりあえず詰め込んだ弁当
(ゆで大根、茹で鶏胸肉、人参、ミニトマト、お好み焼き、ブロッコリー、つみれの挟み蓮根揚げ、おにぎり)

……なんやこれ笑い泣き
今見てもやっぱひどいな……

美的センスは飛行機が間に合わなかったから帰って来れませんでしたチュー

来週から頑張ります口笛

では今日はここまで。
お付き合い頂きありがとうございました😊